北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

政策比較し共感や疑問 松前高で町長選題材に主権者教育 本紙記事も活用【松前】

松前町長選挙の候補者の政策が掲載された新聞記事を読み、内容を討議する生徒

 【松前】松前高校(浜名一博校長)は22日、2年生17人が松前町長選挙の立候補者の政策を比較検討する授業を開いた。函館新聞社が早稲田大学マニフェスト研究所と連携して掲載したマニフェストスイッチの特集面を活用。模擬投票も併せて行われ、松前の将来を決める選挙への関心を高めた。

 2年生は阿部将大教諭の公民の授業で立候補者の政策を比較検討する時間を持ち、1年生は模擬投票のみに任意で参加した。本紙が提供したはマニフェストスイッチの特集面を掲載した21日付の紙面や、選挙戦初日の第一声の様子が掲載された複数の新聞記事も活用した。

 生徒たちは町長選挙に立候補した石戸保氏、若佐智弘氏の政策を読み込み、グループ討議を実施。人口減が続く中、雇用の創出といった公約に対し、「現状でできていないことが実現できるのか」などと可能性に疑問を持ったり、地域の将来をより良くしたいとする両候補の思いに共感を広げた。

 阿部教諭は「(公選法の規定で)18歳未満は選挙運動はできないが、政治の話をしてはいけないということではない。松前の未来を考えることはいいこと」とし、「自分の一票には力があることを知ってほしい」と呼び掛けた。授業後の模擬投票では1、2年生が貴重な一票を投じた。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス