北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

牛メタン抑制へ海藻飼料 効果「最大98%」カギケノリ【東京】

 日本甜菜製糖(東京、石栗秀社長)など3社は20日、牛のげっぷに含まれる温室効果ガスのメタンを抑制する効果が報告されている「カギケノリ」などの藻類を陸上で養殖し、それを原料とした家畜用飼料を販売するプロジェクトを開始したと発表した。製造はとかち飼料(広尾)が担い、製品の発売は2027年を予定。実用化できれば、カギケノリが含まれる国産飼料は初となる。

飼料原料としての活用が期待されるカギケノリ(日本甜菜製糖提供)

 同プロジェクトでは、日甜と大成ロテック(東京)、黒潮生物研究所(高知)が連携。大成ロテックが陸上に養殖施設を建設し、同研究所がカギケノリを養殖。日甜が効果の検証や製品の製造・販売を担う。

 同研究所は昨年度から、高知県南西部の沿岸に自生するカギケノリの養殖試験に本格的に取り組み、30日間で重量を最大10倍に成長させることに成功している。

 日甜は芽室製糖所(芽室)でのビート製糖に加え、とかち飼料に委託し、主に乳牛用の配合飼料60銘柄を年間約15万トン製造。製糖時の副産物ビートパルプやオリゴ糖などが原料に含まれている。

 日甜は新たな飼料作りを模索する中、大成ロテックからの打診を受け、3社での共同事業に賛同した。原料となるカギケノリの年間養殖量などは未定。特定の銘柄に含めるか、サプリメントにするかなどの商品形態も検討中としている。

 日甜は22年1月に「日甜アグリーン戦略」を策定。環境負荷の低減などに力を入れる考えを示している。同社飼料事業部(帯広)の中井朋一部長は「安全性などに配慮し、地球温暖化の抑制に貢献できる飼料の提供へ取り組みを進めたい」と話している。

<カギケノリ>
 海藻の一種の紅藻。牛や羊などの反すう動物の飼料に0.2%配合することで、消化管内で生成されるメタンガスを最大98%抑制する研究報告がある。メタン抑制効果が注目され、国内を含めた世界中で飼料化の研究が進んでいる。日本では沖縄や鹿児島、高知など黒潮の海域で自生している。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス