北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

本格栽培、サツマイモブランド化に期待膨らむ 44トン収穫、味も良く【伊達】

サツマイモを収穫する伊達の農家(提供写真)

 サツマイモの産地化を目指し今年から本格的に栽培を始めた伊達市農業協同組合(佐藤哲組合長)。先月無事収穫を終えた。今年の作付面積は試験栽培の昨年に比べ約4倍の3ヘクタール。ブランド化を目指して初めて独自出荷も試みた。同農協は「まずは多くの人に食べてもらいたい。伊達でおいしいサツマイモを育てていることを知ってほしい」と話す。

 近年道内で注目を集めるサツマイモ栽培。同農協は特色ある作物として、温暖な気候を利用し、2022年まで2年間の試験栽培を経て、今年は市内各地の11軒の農家が本格的な生産に取り組んだ。育苗の管理も行い、植えた7万本の苗のうち、約半数を市内の生産者が自ら採苗した。

 栽培したのは「紅はるか」「シルクスイート」「紅あずま」の3種類。収穫は10月中旬ごろまでに行われた。農協は生産者の作業負担も考慮し、作業機械を貸し出した。夏の猛暑もサツマイモには適していたとみられ「まずまずの出来」(同農協)。収量は約44トンで、10アール当たり2トンの目標をクリア。サイズ、味ともに良好という。

 寒さを嫌うサツマイモは道内で保管が難しいとされる。同農協は、収穫直後にホクレンに出荷することを基本とする。今回は一部を洗浄、乾燥、定温貯蔵庫に保管後、札幌方面に独自に出荷。市場関係者の評価を求め今後の参考にする。このほかに、農協本所横のAコープで焼き芋や惣菜などとして12月末ごろまで販売している。

 来年はさらに作付面積を増やし5ヘクタールを予定している。同農協は「伊達はサツマイモ栽培に適している。皆さんに身近に感じてもらい、『伊達ブランド』として広めたい。将来的にはふるさと納税の返礼品などになればうれしい」と期待を込めた。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

十勝毎日新聞

「ゆりね小豆コロッケ」好評 考案の南商生が店頭でPR【帯広】

 帯広南商業高校クッキング部(東井咲詠部長)がサンマルコ食品(札幌市)と共同開発した「ゆりねと小豆のコロッケ」が23日から、イオン帯広店と十勝管内のマックスバリュ(MV)全7店で販売されている。2...

十勝毎日新聞

帯南商生考案「ゆりねと小豆のコロッケ」 イオンで販売【帯広】

 イオン北海道(札幌市)は、帯広南商業高校クッキング部(東井咲詠部長、18人)とサンマルコ食品(札幌市)が共同開発した「ゆりねと小豆のコロッケ」を25、26の両日、全道のイオン37店で販売する。イ...

十勝毎日新聞

十勝のレトルトカレー大集合 北海道ホテル【帯広】

 帯広市内の北海道ホテル(西7南19)は12月15日まで、1階のショップで、十勝のレトルトカレーを集めたフェアを開催している。  ホテルを訪れる観光客はもちろん、地域の人にも十勝発のレトルト...

室蘭民報

エゾシカ料理、高い関心 ゆもとで調理師会が研修【登別】

 北海道全調理師会第2ブロック(藤田恵二ブロック長)の2023年度研修会が13日、登別温泉町のホテルゆもと登別で開かれ、参加者がエゾシカ料理について理解を深め、調理人としての資質を高めた。  ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス