北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

ジャージー牛乳で「餅」「パン」 ハピオ×十勝加藤牧場【音更】

新商品をPRする十勝加藤牧場の小倉佳恵さん(右)とハピオのスタッフ

 音更町内のスーパー・ハピオ(黒田浩光社長)は、十勝加藤牧場(帯広市美栄町、加藤聖墾社長)のジャージー牛乳を使ったミルク餅と冷凍ミルクパンの販売を始めた。企業間連携の枠組み北海道フードネットワークプロジェクト(事務局・帯広物産協会)の一環で商品開発。牛乳を常温品・冷凍商品に加工することで、消費拡大を目指す。

 新商品は「ゴールデンミルク餅」(162円)と、「ゴールデンミルクパン」(2個213円)。ミルク餅は北海道銘菓「きびだんご」を製造する天狗堂宝船(渡島管内七飯町)が、ミルクパンは十勝管内でパン店「トカトカ」を営む片原商店(上士幌町、星憲一社長)が製造している。

 ミルク餅は地元色と200円以下の手頃な値段を両立させた商品。常温保存が可能で、土産物やイベント時の配布物などのほか、腹持ちの良さから日常の間食などにも向いている。ジャージー牛乳のキャラメルのようなミルク感を味わえるという。

 ミルクパンは近年の冷凍食品需要の高まりを受け、冷凍で商品化した。乳脂肪分の高いジャージー牛乳を使うことで、しっとりとした食感に仕上がった。出来たてをそのまま冷凍しており、常温で40分解凍すると焼きたてのおいしさが楽しめる。自家製酵母を用いた低温・長時間熟成により、小麦の香りが際立ち、ミルクの甘みも感じられるという。

 同牧場は全国的に飼育頭数が少ないジャージー牛を約100頭飼育し、ヨーグルトやチーズなど乳製品の加工・製造も手掛けている。帯広物産協会の木戸善範事務局長(55)は「新商品を通して牧場の名前をたくさんの人に知ってもらい、同牧場のオリジナル商品にも手を伸ばしてもらいたい」と話している。

 ハピオととかち物産センター(JR帯広駅エスタ東館)で販売。ミルクパンはレストラン・カウベルハウス(帯広市八千代町)でも調理して提供する。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

十勝毎日新聞

「ゆりね小豆コロッケ」好評 考案の南商生が店頭でPR【帯広】

 帯広南商業高校クッキング部(東井咲詠部長)がサンマルコ食品(札幌市)と共同開発した「ゆりねと小豆のコロッケ」が23日から、イオン帯広店と十勝管内のマックスバリュ(MV)全7店で販売されている。2...

十勝毎日新聞

帯南商生考案「ゆりねと小豆のコロッケ」 イオンで販売【帯広】

 イオン北海道(札幌市)は、帯広南商業高校クッキング部(東井咲詠部長、18人)とサンマルコ食品(札幌市)が共同開発した「ゆりねと小豆のコロッケ」を25、26の両日、全道のイオン37店で販売する。イ...

十勝毎日新聞

十勝のレトルトカレー大集合 北海道ホテル【帯広】

 帯広市内の北海道ホテル(西7南19)は12月15日まで、1階のショップで、十勝のレトルトカレーを集めたフェアを開催している。  ホテルを訪れる観光客はもちろん、地域の人にも十勝発のレトルト...

室蘭民報

エゾシカ料理、高い関心 ゆもとで調理師会が研修【登別】

 北海道全調理師会第2ブロック(藤田恵二ブロック長)の2023年度研修会が13日、登別温泉町のホテルゆもと登別で開かれ、参加者がエゾシカ料理について理解を深め、調理人としての資質を高めた。  ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス