北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

大学生が魚さばきに挑戦 福田海産で教室【函館】

魚おろしに励む函教大の学生

 若者の魚離れを食い止めようと、福田海産(函館市宇賀浦町、福田久美子社長)で大学生を対象にした魚さばき教室があった。同社が取り組む食育活動の一環で、道教育大函館校の学生6人がホッケの開きやサクラマスの切り身など地元の魚をさばくことで、魚を身近に感じ、魚食普及について考えた。

 同社は、3月3日に店内改装を終えリニューアルオープンし、料理教室ができるキッチンを新設。キッチンを使った第一弾の企画で、同22日に実施した。同社と函教大アースデイ実行委、食育地域商社「のこたべ」の主催で、函館市が共催した。

 学生たちは同社スタッフの中里健一さん、西村勉さんの指導を受け、ニシンのマリネ作りに挑戦。ニシンの腹からカズノコや白子を取り出し、中骨をはがすなど恐る恐る包丁を握っていた。「包丁は斜めにして手前に引く」とアドバイスを聞くと、みるみる上達していった。ホッケの開きにも挑み、内臓や血合い、薄皮などを取り除き洗い流す作業に励んだ。

 函館市の漁師、熊木祥哲さん(42)が漁獲した新鮮なサクラマス、ウミタナゴ、アブラコ、マガレイ、砂ガレイ、ババガレイを紹介。魚の特徴や食べ方を丁寧に説明し「魚離れが進み、魚が売れない。地元のおいしい魚を知り、学生に魚のファンになってほしい」と意気込んだ。

 学生たちは塩焼きや刺し身、煮つけに調理し味わった。3年の西塚りんさん(20)は「大きいサクラマスを三枚にうまくおろせた。生きている状態の魚に触れたので、いつもと違う気持ちになって楽しかった」と笑顔を見せ、1年の清水青空(せいら)さん(19)は「初めて魚をさばいたが、教えてもらって何とかできた。家でもさばき方を生かし、料理してみたい」と話した。

 学生たちは「魚がさばけたら家族に自慢したい」と声をそろえていた。

 同社は、市民や観光客に鮮度のいい地元の魚を知ってもらい、食べてほしいとの思いから改装に踏み切った。大森浜が見える絶好のロケーションが売り。

関連記事

苫小牧民報

施設利用者ら大喜び ノースサファリサッポロ移動動物園 苫小牧のライフウィング

苫小牧市植苗の障害者支援施設ライフウィングで18日、ノースサファリサッポロ(札幌)による移動動物園が開かれた。ウサギやヤギなどの登場に、施設利用者らは大喜び。餌をあげたり、毛をなでたりしながら生き...

苫小牧民報

ナチュの森「縄文展」2万人達成 札幌の会社員に記念品 白老

ナチュラルサイエンス(東京)が白老町虎杖浜で運営する庭園施設ナチュの森の敷地内で開いている企画展「ナチュの森で縄文にであう展」の入場者が17日、2万人に達した。札幌市東区の会社員、蛯子和成さん(3...

十勝毎日新聞

林業体験に空間型VR 道が清陵高で出前授業「現場にいるよう」【幕別】

 道は18日、幕別清陵高校(小島政裕校長)で、2年生約100人を対象に空間型VR(仮想現実)を使った林業体験授業を行った。教育機関で空間型VRを活用するのは全国初という。教室の正面だけではなく、左...

十勝毎日新聞

ナガイモ使った麩とまんじゅう 消費者に十勝・帯広を伝えたい【帯広】

 JA帯広かわにし(有塚利宣組合長)は、約30年ぶりに加工食品の販売を始めた。特産のナガイモや小豆を使った味わい深い麩(ふ)とまんじゅうの2商品。市内のAコープ川西店やJR帯広駅とかち物産センタ...

十勝毎日新聞

デントコーン バリバリ収穫 収量増見込む【大樹】

 十勝管内で飼料用トウモロコシ(デントコーン)の収穫が最盛期を迎えている。大樹町では9月初旬から始まり、ハーベスターとトラックが広い畑を並走しながら、バリバリという音とともに豪快に刈り取っている...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス