地元産ホップ収穫 今年も地ビール乞うご期待【登別】

山のように積まれた登別産のホップ
作付け面積2倍、立派に育つ
登別市札内町の私有地で栽培されているホップが5年目の収穫を迎え、30日に収穫作業が行われた。昨年度から作付面積を増やしたことが功を奏し、昨年の52キロを上回る約80キロを確保した。今年も地元産のビールが味わえそうだ。
市内事業者の有志が登別産ホップを使った地ビールに興味を持ったことをきっかけに市商工労政グループと協力し、2016年度に「ホップ研究会」を発足。翌年度に同研究会メンバーの私有地を開墾し、試験栽培に着手した。
シカの食害や天候不良などで栽培は難航したが、育成方法などを研究したことで20年度に約17キロ、21年度には52キロを確保。わかさいも本舗地ビール工場(中登別町)で醸造し「NUPURPET PALE ALE(ヌプルペッ ペール エール)」として限定販売された。
昨年度から作付面積を2倍に増やした。8月の大雨で支柱が折れるなどのアクシデントに見舞われたが、順調に成長。同研究会メンバーの泉田覚さんは「年々、球花は大きくなっている。今年も立派に育ってくれた」と目を細める。
30日の収穫作業には約50人が協力。空に向かって伸びたホップのつるを切り、ビニールシートに積んで運び、一つ一つ球花を手でつみ、かごに入れた。収穫したホップはその日のうちに上川管内上富良野町に運搬。現地で乾燥作業を行った。
乾燥後は、わかさいも本舗地ビール工場で醸造が行われ、12月中旬には登別産の地ビールが販売される見通しという。柴田泰彦工場長は「これまでで最高のホップができた。おいしいビールが完成できそうです」と笑顔を見せた。
関連記事
地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会
安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...
アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..
白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】
帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。 合格したのは1年生の太...
大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】
帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。 黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス