北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

「春採湖しまえなが物語」刊行 釧路の自然写真家、山本さん【釧路】

 

完成した絵本を手にする山本さん

 「野鳥のシマエナガを通して身近な自然と命の大切さを子供たちに伝えたい」と、シマエナガの伝道師として活動している自然写真家の山本光一さんが絵本「春採湖しまえなが物語」を刊行した。制作に当たっては、精密な色鉛筆を道教大附属釧路義務教育学校前期課程で図画工作科専任教諭を務める登(と)藤(どう)珠(たま)実(み)さんが担当。文と写真と監修を山本さんが受け持ち、500冊の制作費は個人、団体、企業などからの寄付を充て、完成した絵本は釧路市内全小学校の全学年全学級に届けられた。  絵本は、シマエナガが生息する春採湖の四季を描きながら、その自然の中に生きる命について絵と文で紹介している。  山本さんは「登藤さんの絵は精密画のように描かれているが、色鉛筆を使っているので子供たちにとって身近に感じてもらえるのではないか。絵を通じて命の素晴らしさを知ってほしい」と語る。ただし、その自然の世界はやさしく美しいだけではない。  「あの小さなシマエナガが大きなアカゲラに立ち向かっていく姿も出てくる。それはどうしてなのか、絵本を見ながらその理由を知ってほしい。大人と一緒になってシマエナガのことを話し合ってほしい。その中から命の大切さを分かってもらえるのでは」と言葉をつなげる山本さん。前田一歩園財団自然普及課長として、日頃から子供たちに自然の姿をガイドしている経験と実績が、シマエナガの生態を子供たちに知ってほしいと絵本に込めた思いと重なっていく。今回出版された500冊は分厚い表紙の上製本で、市内全小学校の全学級と図書室、道東圏の図書館や自然観光施設などに無償配布し、広く閲覧してもらう。さらに、並製本の絵本「春採湖しまえなが物語」を釧路市立博物館と春採湖ネイチャーセンターなどで頒布(1300円)している。

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス