北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

町内産落花生、道産小麦でドーナツ 「メランジェラボ」25日オープン【芽室】

 落花生といった芽室町特産の食材などをふんだんに使ったフィナンシェドーナツをテークアウトで販売する菓子店「Melanger Labo.(メランジェラボ)」が25日、芽室町内の三浦商店(三浦洋光、三浦啓太郎共同代表)の事務所前(東1ノ2)に開店する。啓太郎代表は「町の農業と商業が連携した取り組みを民間でできたことはうれしい」と話し、来店を呼び掛けている。

芽室の商農が連携し、完成したドーナツをPRする(右から)三浦啓太郎代表と藤井代表

 菓子店は同社の新事業。店名の「メランジェ」とはフランス語で「混ぜ合わせる」を意味し、啓太郎代表は「農業の町である芽室だからこそ、農家との連携が実現できる箱をつくりたい」と菓子店を計画してきた。今回は、町内事業者を対象とした町の「新分野進出等支援補助金」を活用し、事業を展開する。

 同店が提供するのは「フィナンシェドーナツ」。一般的なドーナツより、バターを多く使い、しっとりとした食感が特徴。材料のアーモンドプードルの代替に芽室産落花生からできた「ピーナツパウダー」を使用したことで、一気に芽室らしい商品になった。

 啓太郎代表は農家との連携を模索する中で、町内落花生生産者で「メムロピーナッツ」(藤井信二代表)に協力を依頼。町内の飲食店「カルム」が監修した。

 売り出すフィナンシェドーナツはプレーン(320円)、チョコ、ホワイトチョコ(350円)の3種類。商品開発から協力する藤井代表(41)は「芽室産の落花生、道産の小麦、酪農家のバターを使用しており、農家を応援する思いが結集した商品」と強調する。

 また調理を担当するのはいずれも子育て中の、町内農家の白川実栄さん(41)と帯広市の会社員小谷みのりさん(33)。「子育て中のお母さんたちも挑戦できる環境づくり」も同店が目指す姿だといい、2人は「自分の夢がふくらんだ」と笑顔で調理場に立つ。

 同店は移住・定住促進のきっかけづくりも目指している。啓太郎代表は「芽室で働く環境づくりを進めたい」とし、今後はイートインのできるスペース設置も目指すという。

 営業は月、火、金、土曜日の午前11時~午後2時。25日は60個を目安に販売する予定。詳細は同店のインスタグラムへ。

関連記事

十勝毎日新聞

十勝和牛弁当 都内で発信 2万9000円のステーキも【東京】

 十勝和牛振興協議会肥育部会(蛯原一部会長)は22日、都内の東武百貨店池袋本店で開催中の「ぐるめぐり 冬の大北海道展」で十勝和牛の弁当販売に協力し、消費者に魅力を伝えた。  十勝和牛に着目し...

十勝毎日新聞

「しほどら」販売好調 地元素材でふんわり チアーズ【士幌】

 士幌町内のまちづくり会社「CheerS(チアーズ)」が新商品のどらやき「しほどら」(216円)を開発した。昨年11月下旬の販売開始から約1カ月で1000個以上売れたという。同社は「新たな特産品...

十勝毎日新聞

ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売【本別】

 本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS映...

十勝毎日新聞

芽中生発案の菓子3品を商品化 まさおかで24日発売【芽室】

 芽室中学校の3年生3人が考案した菓子を芽室町内の「お菓子のまさおか」(東1ノ2、正岡崇代表)が商品化し、24日から販売する。昨年に続く2回目の試みで、今年も芽室の特産品を原料に使用した特徴ある...

十勝毎日新聞

忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】

 帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス