FMびゅーに出演、思い語る
室蘭工業大学の博士課程で土木工学を学ぶ現役の学生で、自社生産のブドウにこだわり醸造する山﨑ワイナリー(三笠市)栽培責任者の山﨑太地さん(38)が、室蘭まちづくり放送(室蘭市みゆき町)のコミュニティーラジオ「FMびゅー」のラジオ番組に出演し、地元産ワインに懸ける思いを熱く語った。
山﨑さんが出演した番組は4月放送の「うっち~とマスターのもう一杯いかがです?『大人のための経済トーク』」。同番組のパーソナリティーを務める、うっちーこと新和産業の内山道代表取締役社長が会員の「室蘭テイスティングクラブ」の会合に山﨑さんを招いたことから実現した。
三笠市は道の近代化を支えた「炭鉄港」で室蘭と縁のあるまち。収録の中で山﨑さんは、加水せずに作るワインの工程に触れ「ボトルの中には雨や雪解け水など『三笠市』が入っている。まちを世界に販売する気持ちで仕事に取り組んでいる」と力強く語った。
昨夏の猛暑については「今まで見かけなかったブドウの病気や害虫など、生産に多大な影響があった」と危機感を表し、「栽培する品種でワイン造りは続けられると思うが、地域らしさが問われる」と課題に見据えた。
関連記事
「しほどら」販売好調 地元素材でふんわり チアーズ【士幌】
士幌町内のまちづくり会社「CheerS(チアーズ)」が新商品のどらやき「しほどら」(216円)を開発した。昨年11月下旬の販売開始から約1カ月で1000個以上売れたという。同社は「新たな特産品...
ビジュアル系「豆」おにぎり ヘルシー5種類、冷凍で販売【本別】
本別町友好大使で、札幌市内の豆料理専門店「Mame Kitchen Hokkaido」を営む谷口まどか代表が、本別町産の大正金時や小豆などの豆を交ぜたヘルシー冷凍おにぎりを商品化した。SNS映...
芽中生発案の菓子3品を商品化 まさおかで24日発売【芽室】
芽室中学校の3年生3人が考案した菓子を芽室町内の「お菓子のまさおか」(東1ノ2、正岡崇代表)が商品化し、24日から販売する。昨年に続く2回目の試みで、今年も芽室の特産品を原料に使用した特徴ある...
忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】
帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...
「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 餌にブドウの搾りかす【池田】
黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
2函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
3毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
4あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
5“ちょー気持ちいい”人生に 84人出席し浦河町二十歳の集い【浦河】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
4二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
5ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】