介護と防災の知識を深める 住民集まりセミナー つくしヶ丘連合町内会【網走】
【網走】地域住民に介護や防災を学んでもらう、市つくしヶ丘地区連合町内会の「健康&防災セミナー」が、市南コミセンで開かれた。
市町内会連合会の助成金を活用したセミナー。地域の子どもたち16人を含む50人が参加した。
支援センターは「地域の保健室」
はじめに、地域包括支援センターマウニ(市つくしヶ丘3)の高橋広希センター長が、同センターの役割などを説明した。
同センターは、ケアサービスはまなすなどを運営する社会福祉法人緑明会が10年ほど前に開設したが、その機能や役割は、地域住民にあまり知られていないことから、子どもたちを含めて多くの人に同センターを知ってもらおうと、セミナーに組み入れた。
同センターの役割について高橋センター長は「学校で体調が悪くなったり、友達とのことで悩みがあったりすると訪れるのが保健室。地域包括支援センターも、体の不調や生活する上での悩みなどで利用できる『地域の保健室』のようなものです」と、身近な例えで説明。大人はもちろん、子どもたちも「なるほど」「そうなんだ」とうなずいていた。
また「従来、介護はきつい、汚い、危険の「3K」と言われていたが、現在は価値と感謝、感動の『新3K』と言われています。介護を通じて、安心できる町内会になるよう、ぜひ地域包括支援センターを利用してください」とも呼びかけた。
セミナーの後半は、今年の元日に能登半島地震が発生し、多くの被害が発生。被災者は今なお避難所などで不自由な生活を強いられていることから、防災をテーマに行われた。
非常食ができる間にAR消火体験
参加者は、市総務防災課から配られた非常食を試食した。
乾燥した状態に水を加えて一定時間待つと、まるで炊きたてのような食感と味に戻ることから注目されている「アルファ米」を使ったもので、市が災害時用に備蓄しているもの。消費期限が切れる直前で更新が必要なことから、この機会にと提供した。
参加者は市職員の説明を聞きながら、非常食の封を切ってスプーンと乾燥剤を取り出し、内側の線まで水を入れたらかき混ぜて、非常食の準備は終了。子どもたちも簡単に済ませることができ、「え、これだけ?」と驚く人も。
水だと食べられるようになるまで1時間ほどかかることから、その間に段ボールベッドの設営と、AR(拡張現実)による消火や火災時の煙体験をしてもらった。
このうちARの消火体験は、モニターが組み込まれたゴーグルを頭に付けると周囲の景色がモニターを通して見え、そこにCG(コンピューターグラフィック)で作った炎を重ねて表示する仕組み。周りにいる人たちも液晶モニターで同じ画面を見ることができる。
子どもたちが順にARの消火を体験したが、誰がやっても火を消せず、思わず「ホントに消える?」と疑う子も。
10人ほどが連続して失敗に終わった後、挑戦した子は見事鎮火に成功。みな「えー、すごい」「本当に消えた!」と驚きとともに拍手が沸き、成功した子はちょっとしたヒーローになっていた。
消せることが分かると、とたんに挑戦者が急増。みな、うまく消した子にコツを聞いたりしていた。
防災にかかわる体験をしているうちに、非常食を水で戻す待ち時間の1時間が経過。さっそく試食した。
時間はかかるものの、被災時にはお湯を沸かすのが難しい場合があるほか、断水していてもペットボトルのミネラルウオーターで戻すことが可能と、アルファ米はメリットが多く、試食した参加者も「非常食って感じじゃないね」「量も十分」「アレルギー食品が不使用なのも安心できる」と好評だった。
関連記事
未来大鈴木教授、元町配水場のウェブアプリを開発【函館】
未来大の鈴木昭二教授(60)はこのほど、函館市企業局の協力で、日本最古の現役配水池・元町配水場(元町1)の歴史資料をまとめたウェブアプリケーションを開発した。配水場敷地内に設置された二次元コ...
新嘗祭に献穀「ふっくりんこ」収穫 知内の南茂敏さん、水田で抜穂祭【知内】
【知内】11月に行われる宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」に納めるコメを収穫する「抜穂祭(ぬいぼさい)」が12日、町重内の南茂敏さん(54)の水田で開かれた。関係者約30人が見守る中、南さんら...
魅力のある食材を発信 2024食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり【平取】
【平取】町内最大のイベント「2024食の祭典 びらとり和牛・トマトまつり」(実行委主催)は15日、午前10時から二風谷ファミリーランドで開かれる。町、JAびらとり、町商工会、平取建設協会、平取料飲...
道路で働く車の役割を学ぶ 浦河道路事務所で見学会
道路を守る車の役割を知ってもらおうと、国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部浦河道路事務所(河門前勝己所長)は10日、道路を守る車見学会を開催し、堺町小学校(櫻井亮校長)の3年生39人と教諭3人が...
サーモン科学館 14日から秋イベント アトラクション多彩に【標津】
【標津】標津サーモン科学館(町北1西6)で14~23日の10日間、多彩なアトラクションが楽しめる「秋こそ!標津サーモン科学館へ行こう」が開かれる。町特産の秋サケが水揚げされる時期に毎年実施してい...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
12月下旬に開業延期 イトーヨーカドー建物活用の複合施設【函館】
2函館市内で毛虫が大量発生 温暖化や夏の暑さが影響か【函館】
3秋サケ初水揚げ、不漁受け高値 イナダやブリ多く、登別漁港【登別】
4セレモニアルスタートで今夕開幕 公式車検にファン続々 ラリー北海道【帯広】
5苫小牧ミライフェストに「フルーツジッパー」出演 アーティスト第1弾発表
-
1
12月下旬に開業延期 イトーヨーカドー建物活用の複合施設【函館】
218歳店主がカフェ「ガロネ」開業 屈斜路で永谷さん【弟子屈】
3函館市内で毛虫が大量発生 温暖化や夏の暑さが影響か【函館】
4苫小牧ミライフェストに「フルーツジッパー」出演 アーティスト第1弾発表
5ハグロトンボ、北斗市内で捕獲 道内初確認、既に定着か【北斗】