北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

名寄新聞

オーロラ上映、ライフ配信など・プラネタリウム100周年記念

さまざまなイベントをPRしているポスター

 【名寄】なよろ市立天文台「きたすばる」(村上恭彦台長)では、プラネタリウム100周年記念月間として、さまざまなイベントを企画。オーロラ上映、熟睡プラ寝たリウム、スペシャルライブ配信を実施する。

 1923年10月21日、ドイツ博物館(ミュンヘン)で、カールツァイス社制作の光学式プラネタリウムが関係者向けに試験公開された。今年で100周年を迎え、日本をはじめ世界中で節目を記念し、さまざまなイベントを展開。同天文台でもこれを記念し、3週連続の企画に加え、プラネタリウムに関する展示を行う。

 9日午後2時から「中垣哲也オーロラ上映&トークライブ【オーロラの彼方へ】Carinの歌とともに♪」。オーロラメッセンジャーの中垣さんが、アラスカ北極圏などで長年におよぶ取材や最新の映像まで、撮影から投影まで徹底的にこだわり抜いた繊細な輝きをプラネタリウムで再現。また、オーロラをイメージし、テーマソングを歌うシンガーソングライターのCarinさんのミニライブが行われる。定員は50人。

 14日午後3時、午後5時から「熟睡プラ寝たリウムmini」。寝ることを目的としたプラネタリウムで、毎回、ストーリーや解説を仕込んだ投影を行っているが、今回の「mini」ではそのような解説などはなく、一晩の星空の動き、波や虫の音などのBGMのみで構成し、ひたすら睡眠を促す内容となっている。ブランケット、寝袋、抱き枕などの熟睡グッズは持ち込み自由。定員は各回とも50人。

 21日午後7時から「全国一斉プラネタリウム100周年記念イベント スペシャルライブ配信『みんなで見上げよう!100年前の星空』」。この日はちょうどプラネタリウム生誕100周年にあたり、それを記念し、日本プラネタリウム協議会の企画として、全国のプラネタリウムをオンラインでつなげる。さらに生誕の地であるドイツからの中継を投影する企画が行われる。また、この企画に参加する多くのプラネタリウムで、同時に100年前の星空を投影するタイミングも設けられる予定。

 出演者は日本プラネタリウム協議会理事長の毛利勝廣さん(名古屋市科学館)、プラネタリウム100周年実行委員長の井上毅さん(明石市立天文科学館)、同副委員長の永田美絵さん(コスモプラネタリウム渋谷)、特別ゲストの山崎直子さん(宇宙飛行士)。定員は50人。

 各イベントとも事前申し込みが必要で、同天文台(01654―2―3956)まで問い合わせを。

関連記事

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

十勝毎日新聞

「パラコレ」夢は武道館 「結婚披露宴」テーマ 車いすでショー【帯広】

 帯広市内のベルクラシック帯広で23日に開かれた「パラコレクション2023 ブライダルエディション」。今回は結婚披露宴がテーマで、ウエディングドレスなどに身を包んだ車いす利用者がランウエーに登場、...

十勝毎日新聞

巨大JAXA格納庫に映画「アポロ13」投影 来年1月【大樹】

 大樹町は北海道スペースポート(HOSPO、宇宙港)の関連施設を活用した観光事業として来年1月、JAXA(宇宙航空研究開発機構)大樹実験場(町美成地区)の格納庫シャッターをスクリーンとするドライ...

室蘭民報

12月2日にむろみん水族館で「冬イベント」 海獣ショー/プレゼント/ライ..

 冬季休館中の室蘭民報みんなの水族館(室蘭市祝津町)は12月2日、同館で冬期特別開館イベント「冬の水族館~あわてんぼうのサンタクロースがやってきた」を開催する。1日限りの特別営業で、数量限定のプ...

室蘭民報

こども環境フェスタ大入り 燃料電池の仕組み学ぶ【室蘭】

 室蘭市主催の「室蘭こども環境フェスタ」が11日、市内本町のDENZAI環境科学館で開かれた。訪れた親子連れが体験などを通して、科学の楽しさに触れた。  地域のものづくり産業における高度な技術...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス