茂辺地木古内道路が開通、木古内が高速道路網に直結【木古内】
【木古内】函館・江差自動車道の北斗茂辺地インターチェンジ(IC)―木古内IC間(茂辺地木古内道路、16キロ)が26日午後3時、開通した。既に開通している函館IC―北斗茂辺地IC間18キロを併せた開通区間は34キロとなり、木古内町が道南の高速交通網に直結された。
開通に先立ち、木古内町ファミリースポーツセンターで函館開発建設部、函館・江差自動車道早期建設促進期成会主催の開通式が開かれ、関係者や来賓120人が道路の完成を祝った。期成会会長の工藤寿樹函館市長は「函館新外環状道路、北海道縦貫自動車道と接続され、函館空港や新函館北斗駅と結ぶ重要路線。(木古内開通は)地域力の向上、住民の安全安心につながる」と期待。事業未着手の木古内―江差間と松前半島道路(木古内町―松前町)の実現に向け、さらなる努力を誓った。
立憲民主党代表代行の逢坂誠二衆院議員は「木古内に新幹線と道路による高速交通網が整い、多くの人が訪れるよう我々もPRしたい」と祝辞。このほか、衆院議員の佐藤英道氏(公明党)、参院議員の長谷川岳氏(自民党)、高橋はるみ氏(同)、鈴木宗男氏(日本維新の会)、鈴木直道知事が登壇したほか、函館開建の高橋丞二部長が地権者や施工業者ら関係者に謝辞を述べた。総勢22人によるテープカットとくす玉割りで開通を祝った。
式典後、木古内IC付近の本線上で通り初め式を行った。木古内小吹奏楽部の演奏音源をBGMに、トラックや観光バスなど関係車両約90台が北斗茂辺地ICに向かって走行。木古内、北斗、江差、知内の各市町のご当地キャラクターと関係者ら約20人が手を振って見送り、2001年の着工から22年越しの開通をかみしめた。
関連記事
高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..
「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告 伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...
「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】
登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...
日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】
室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...
共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老
多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...
千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕
冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3漁業が復活する1年に 日高中央漁協で初競り【浦河】
4CN拠点整備の検討開始 苫東港区に天然ガス基地建設へ 北ガス
5初練習前に必勝祈願 日高リトルシニア球団 団員26人が浦河神社を参拝【浦河】
-
1
橋本莉桜さんが全国大会へ ショパン国際コンクール in ASIA【浦河】
2中学アイスホッケーの地域移行 苫小牧東中で保護者説明会
3岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
4ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
5無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】