北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

名寄新聞

横浜スタジアムで新採用・名寄恒久粘土「Clay3N44」【名寄】

横浜スタジアムで行われた土の入れ替え作業の様子

 市内東2南10の名寄土管製作所(松前司社長)で製造している名寄恒久粘土「Clay(クレイ)3N44」が、プロ野球「横浜DeNAベイスターズ」ホームグラウンドの横浜スタジアムのピッチャーマウンドなどの土として採用された。名寄恒久粘土が採用されている主要球場は、札幌ドーム、楽天生命パーク宮城、明治神宮野球場に次いで4球場目となり、名寄の土に対する選手やグラウンドキーパーの評価が高まっている。

 名寄恒久粘土は、2006年に北海道日本ハムファイターズのホームグラウンドである札幌ドームに初めて導入。セ・パ両リーグ間で行われる交流戦により、プロ野球全12球団の選手が、札幌ドームのマウンドやバターボックスに立ち、名寄の土の上でのプレーを体感。選手の間で評判となり、13年に楽天生命パーク宮城(東北楽天ゴールデンイーグルス)のアンツーカー原料として採用。21年には明治神宮球場(東京ヤクルトスワローズ)で正式導入された。

 しかも、前述3球団で名寄恒久粘土が採用された初シーズンは、いずれもリーグ優勝、日本一に輝いており、勝利のお守り『土つかず』として幸運をもたらした。

 松前社長によると、横浜スタジアムからの名寄恒久粘土の導入は、約1年前からオファーがあったとのこと。明治神宮球場への納入が一段落した今オフシーズンに、横浜スタジアムへ27トン分を収めたという。

 商品名である「Clay3N44」の名称は、「Clay」(レンガ)と3つの「N」は「なよろ」「粘土」「北緯44度」を表現している。

 続々と全国の主要球場で採用されてきている一因として、名寄恒久粘土は通常のアンツーカー(粘性土を高温熱成してつくられる土)よりもきめが細かく、水はけも良く、なにより適度な締まり具合が選手に支持されていることが挙げられる。松前社長は「先駆けて採用してくれた札幌ドーム、日ハムのお陰」と話す。

関連記事

釧路新聞

黒いキツネ現る 「ギンギツネ」の可能性【釧路町】

  【釧路町】釧路神社(町遠野52)付近の山林で「黒いキツネ」が目撃され、X(旧ツイッター)に投稿された動画が330万回以上再生されるなど話題になっている。動画を投稿した同神社の菊池吉史権(ごん)禰...

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス