イカ「今が最盛期」 胆振沖100匹超えも【室蘭】
胆振沖はイカがピーク。海水温が下がり、全体的に釣果が上向いている。複数でのヒットが多く、100匹を超える釣果を上げる人も。遊漁船関係者は「ようやく秋」と胸をなで下ろす。
15日昼、登別沖を進んだ室蘭の海友丸(長谷川保船長)。この日は絶え間なくアタリがあり、一人当たりの釣果は60~123匹。長谷川船長は「竿頭の人は複数ヒットがほとんど。仕掛けと手返しが釣果を分けた」と振り返る。
白老の末広丸は15日朝、竹浦沖へ。水深105メートル。潮の流れは早めだったが、1~3匹のペースが続き、最終的には40~80匹。同船は「サメの被害は3回で、かなり少なかった」とし、「来月もイカとサバの両方で出船予定」と乗船を呼びかけている。
マジカルアワー(亀田船長)は15日夜、豊浦沖で。水深50メートル前後。亀田船長によると、3桁を超える船があり「十分な数はいる。夜の噴火湾は今がピーク」と話していた。
登別の萬漁丸(関口尚樹船長)は8日夜、虎杖浜沖に挑んだ。水深107~110メートル。スッテ針を7本連結させ、150匹を揚げる人も。関口船長も「今が最盛期」と張り切っている。
ラブーン(鈴木健太郎船長)は15日、室蘭沖でマガレイを狙った。釣行スタート時から反応は上々。主体は中型。良型も交ざり、イシモチもお目見えした。鈴木船長は「秋マガレイらしい強烈な引きを堪能できた」と手応えを感じている。
室蘭沖防波堤はまだサバ。渡し船を出しているつりぶねや(スターマリン、伊藤京香代表取締役)によると、14日は30~40センチが10~20匹。ヒラメやクロソイなども揚がった。同社の担当者は「例年に比べ、海水温はまだ温かいのかもしれない。それでも釣果が戻ってきたと感じている」と話した。

大漁のイカに笑みを見せる男性(15日、海友丸)

夜イカ「今が最盛期」(8日、萬漁丸)

マガレイ35センチ級ダブル(15日、ラブーン)

防波堤の釣果も上向いている(14日、つりぶねや)
関連記事
十勝からの情報(11月16日ごろ)
■然別川 ▽ニジマス18~35センチ、0~5匹。鹿追町市街周辺 ■楽古川 ▽アメマス35~50センチ、0~5匹。河口付近の最下流域 ■伊忽保川 ▽ブラウントラウト18~30センチ、2~5匹。下流域
しけでも…アブラコ50センチ【室蘭】
噴火湾でマガレイの釣果が上向いている。水温が徐々に下がり、遊漁船関係者は「魚の活性が高まってきたのでは」と推測。「これからがシーズン」と期待を込める。 豊浦沖を進んだマジカルアワー(亀田正...
十勝からの情報(11月8日ごろ)
■札内川 ▽ニジマス20~45センチ、2~5匹。下流域 ■士幌川 ▽ニジマス20~35センチ、2~5匹。ブラウントラウトが交じる。下流域 ■然別川 ▽ニジマス20~30センチ、2~5匹。鹿追町市街周辺
十勝からの情報(11月2日ごろ)
■札内川 ▽ニジマス20~45センチ、32~5匹。下流域 ■戸蔦別川 ▽ニジマス20~45センチ、2~5匹。下流域 ■猿別川 ▽ニジマス20~35センチ、2~5匹。下流域
十勝からの情報(10月25日ごろ)
■然別川 ▽ニジマス18~35センチ、3~7匹。鹿追町市街周辺 ■猿別川 ▽ニジマス18~40センチ、3~7匹。ヤマメが交じる。中流域 ■佐幌川 ▽ニジマス18~35センチ、3~7匹。ヤマメが交じる...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
藤丸開放 備品どうぞ 26日無料リサイクルDAY【帯広】
2北斗市来年度導入の中学統一制服の購入費用を全額助成へ【北斗】
3ごみ拾いで日本一周 兵庫出発8カ月目、藪根、福本さん根室入り【根室】
4AVENDA・橋爪がU13ナショトレ選出 道南唯一【函館】
5慣れ親しんだ校舎に別れ 来年4月 高静小と統合の桜丘小で閉校式【新ひだか】
-
1
網走港でサンマ爆釣 全道から釣り人集まる
2あんぱん好き集まれ 4、5日に駅北多目的広場で「祭り」【帯広】
3和菓子技術コンで和創菓ひとひら・今福さんがグランプリ【函館】
4藤丸開放 備品どうぞ 26日無料リサイクルDAY【帯広】
5旧大滝中、遊び場に変身 チャイルドフッド13日オープン【伊達】