「ウチダザリガニ防除を」 洞爺湖でシンポ、自然環境保全へ【洞爺湖】
![](https://hokkaido-nl.jp/cawm-content/uploads/2023/03/202303201115360_l.jpg)
洞爺湖の環境問題に理解を深めたシンポジウム
酪農学園大学生ら 地域住民に研究報告
2023洞爺湖生物多様性シンポジウム「いま、洞爺湖の生命と環境を考える」が19日、洞爺湖町栄町の町役場で開かれた。酪農学園大学の学生らが洞爺湖での研究成果を地域住民約30人に報告した。
町と酪農学園大が2009年7月に締結した地域総合交流協定に基づき、同大の学生が地元のNPOや環境省、町などと連携して洞爺湖周辺の自然環境保全に向けた調査研究や実習を行ってきた。
同シンポジウムは町、同大環境共生学類、洞爺湖生物多様性保全協議会の主催。知見を地域住民らに周知する目的で開催。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため開催を中止していた。
シンポジウムは2部制。第1部は同大学生や研究者、修了生の発表で、洞爺湖中島でのエゾシカの生息調査数調査やミズナラの成長と土壌の状態などを説明した。一部はリモートで行った。
このうち、木内拓海さん(水質化学研究室2021年度修了生)は「洞爺湖に定着したウチダザリガニの食性解析」と題し、特定外来生物ウチダザリガニのえさ資源と湖の生態系への影響を調べ、考察した結果を報告。洞爺湖の湖底に分布している種を多く摂食し、植物質と動物質のえさを50%ずつ食べる雑食者で、小型の個体は植物質を多く食べているという。
木内さんは「洞爺湖に生息する限り、捕食圧で湖底の水草や貝類の分布密度が減少する可能性がある」などと述べ、防除の必要性を訴えた。
第2部では、札幌市博物館活動センターの山崎真実学芸員ら2人が、洞爺湖の水草の希少性などについて報告を行った。
関連記事
国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】
第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...
オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】
【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。 会員の案内でオロフレの冬の景...
ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】
昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...
WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】
ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...
カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】
上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
4「引き」じっくり待つ ポロト湖、ワカサギ釣り解禁【白老】
5チコリー出番です 北斗・白石農園で収穫進む【北斗】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
4橋本莉桜さんが全国大会へ ショパン国際コンクール in ASIA【浦河】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】