北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

CCUS事業化へ連携 出光・北電・石油資源開発  苫小牧エリアで30年度までに

出光興産(東京)、北海道電力(札幌)、石油資源開発(東京)=JAPEX=は26日、苫小牧市やその周辺で2030年度までに二酸化炭素(CO2)を回収、貯留、有効利用する技術「CCUS」の事業化を目指し、共同検討を始めると発表した。3社は化石燃料を使うエネルギー拠点で、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出ゼロ、CN)社会の実現に向けて変革が求められる中、排出事業者と利用者の複数地点を結ぶ「ハブ&クラスター型CCUS事業」を立ち上げる考えだ。

 3社は「事業拠点や強みを生かしたCCUS」を掲げ、「苫小牧エリアの事業創出と産業、経済の発展に貢献しながら、50年CNやゼロカーボン北海道の実現を目指す」と強調。今夏までに3社で協定を結んだ上、役割分担などを決める予定で、「地域の皆さまのご理解、ご協力を頂きながら、具体的な調査、検討を進める」と説明する。

 出光は道内唯一の製油所である北海道製油所(苫小牧市真砂町)で石油を、北電は苫東厚真発電所(厚真町)で道内最大の石炭火力を、JAPEXは北海道事業所(苫小牧市沼ノ端)で天然ガスや原油を商業生産。今後はCO2を回収してパイプラインで輸送し、地中に埋めるCCSをはじめ、CO2由来の燃料製造などを検討する。出光、北電はCO2の大量排出源として分離や回収など、JAPEXは過去の採掘事業で培った地層への知見を生かした貯留などを中心に具体的な検討を進める見通しだ。

 CN実現や地域経済の発展に資する3社の連携具体化に期待の声は大きく、鈴木直道知事はコメントで「事業化に向けた第一歩」と歓迎し、道としても「地域や関連企業と連携し取り組む」と強調。苫小牧市では国の大規模プロジェクトとして12年度からCCS実証試験が展開され、官民組織の苫小牧CCUS・ゼロカーボン推進協議会(会長・岩倉博文市長)の熱心な活動が実り、岩倉市長は「CCUSの取り組みが前に進むよう機運醸成を図る」と決意を新たにしている。

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス