北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

札幌学院大が学術講演会 音楽の魅力語り演奏  白老

札幌学院大学学術講演会「講演と音楽の夕べ」が18日、しらおい創造空間「蔵」で開かれた。同大人文学部の枡谷隆男教授が「音楽の起源を訪ねて」と題して講演したほか、海洋ごみを用いて制作した楽器で演奏する「ゴミンゾク」が道内初公演し、町民約60人が楽しんだ。

自身で集めた世界各地の伝統楽器を演奏しながら参加者の質問などに応じる枡谷教授(中央)

 同大は道内各地で毎年同講演会を開いており、今年は大塩英男町長の母校という縁もあって白老町での初開催に至った。事業に協力した町地域おこし協力隊員の山岸奈津子さん(43)も卒業生。

 講演で桝谷教授は、動物の鳴き声を模した楽器や狩猟具を紹介したり、自身の歌声を披露したりしながら音楽に備わる躍動感について語った。自身が研究分野とする音楽考古学については「地質の中で見つかる遺物や遺構に描かれた壁画から、音楽の起源や音楽が表現する本当の意味を探る学問」と解説し、魅力を伝えた。また、会場の一角に設けられた楽器コレクションの展示コーナーでは、自ら手に取り演奏して見せた。

 男女5人組のアート集団「ゴミンゾク」は、ペットボトルなどのプラスチック容器、流木、漂着ブイなどを使って作った打楽器や弦楽器を手に登場。モンゴルや中南米の民族音楽を奏で、喝采を受けた。

 桝谷教授やゴミンゾクのメンバーは19日、山岸さんの案内で町内の海岸などを散策。波が寄せる音や生き物の鳴き声を通じ、白老の魅力に触れた。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス