音更町の黒田農場=下士幌48、黒田浩光さん(48)経営=は21、22、28、29の4日間、同農場(約50ヘクタール)の一角にある菜の花畑で観賞イベントを開く。コロナ禍の影響で3年ぶりにイベントを開催する黒田さんは「十勝の春を体で感じながら楽しんでもらいたい」と来場を呼び掛けている。

黄色い絨毯のように咲き乱れる菜の花畑の中を行く来場者ら
同農場は、道東道音更帯広インターチェンジから十勝川温泉までを結ぶ観光街道「音更メロディーライン」沿いにある。毎年、輪作の一環で、この時期に菜の花を栽培している。
2016年から観賞イベントを開いているが、20、21年はコロナ禍で中止。今季は、農場内の菜の花畑(約2.5ヘクタール)を観賞用に開放し、15~29日の土・日曜にイベントを開催する。期間中の平日も事前予約の状況に応じて対応する。
来場者は、時速7キロほどのスピードで進む観覧車に約10分ほど揺られて、傾斜地にある菜の花畑の観賞ポイントへ向かう。高さ90センチほどに伸びた菜の花が黄色い絨毯(じゅうたん)のように咲き乱れている。写真撮影のために途中15分間ほど停車し、出発前に入り口で配布される防除用のシューズカバーを付けて畑の中に分け入り、自由に菜の花を摘み、持ち帰ることもできる。巡回時間は1回約30分となっている。
18日は、帯広第二ひまわり幼稚園(佐藤三幹園長、園児94人)の年長児25人が体験学習の一環で訪れ、菜の花畑を満喫した。帯広市在住の男児(6)は「菜の花を取って食べてみたけどおいしかった」と大喜びしていた。
新型コロナウイルスの感染防止措置として、1回の乗車人数は最大で約10人に制限。乗車定員を超える来場があった場合は、数回に分けて巡回する。
観賞イベントは各日午前10時~午後3時。入場料は中学生以上1000円、小学生500円、幼児無料。防除のため無断で畑の中に入るのは禁止している。事前予約・問い合わせは、29日までの期間中の午前8時~午後5時に黒田さん(090・1522・7502)へ。
関連記事
アウトドアとゼロカーボン 7月1日にエコフェス
【網走】アウトドア体験を通じ、ゼロカーボンを学ぶイベント「エコフェス」が7月1日、網走湖畔にあるオホーツク農山漁村活用体験型ツーリズムの拠点「コネクトリップ」で開かれる。 オホーツク総合...
「イルミ作り 参加して」 3回で制作目標5000個【広尾】
広尾町は10日午後1時から野塚交流館(旧野塚小)で、大丸山森林公園を飾るウッドイルミネーションの製作ワークショップ(WS)を開く。今年度は10日を含む計3回のWSで5000個を作る予定。「気軽...
食や体験 広小路活気 「マーケット」初開催【帯広】
帯広商工会議所(川田章博会頭)が中心市街地活性化事業として企画した歩行者天国イベント「広小路マーケット」が4日、帯広広小路内で開催された。「食べる」「買う」「体験する」「遊ぶ(子供縁日)」の4...
7色の傘 地面鮮やか 十勝ヒルズ【幕別】
観光庭園の「十勝ヒルズ」(幕別町日新)で、色とりどりのビニール傘を飾るイベント「アンブレラスカイ」が30日まで行われている。カラフルな7色の傘が明るく地面を照らして来園者を楽しませている。 ...
自転車で自然を満喫 「オホサイ2023」開催
【オホーツク】花々が咲き香り、5つの湖とオホーツクブルーに輝く空に海、世界自然遺産知床の山並みを楽しむサイクリングイベント「オホサイ2023」が、7月15、16の2日間、大空町女満別―北見市常呂間...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
「喜んでもらえる」 ATWS実証ツアー 日高アイヌアドベンチャーの一部検証【日高・平取】
2路線バス「落石線」10日から実証試験【根室】
3子育て世帯お米・牛乳券8160円分 道、申請受け付け開始【札幌】
4旧大滝中、遊び場に変身 チャイルドフッド13日オープン【伊達】
5GLAYファンが続々 ライブに合わせ空港で限定イベント【函館】
-
1
旧大滝中、遊び場に変身 チャイルドフッド13日オープン【伊達】
2釧路にアイホ新会社「北海道ワイルズ」設立
3子育て世帯お米・牛乳券8160円分 道、申請受け付け開始【札幌】
4クレインズ 第三者破産申請 負債総額1億9906万円【釧路】
5クレインズ除名、新チーム参戦求める 齊藤前監督、釧ア連に嘆願書【釧路】