ランチ復活 名物食べて トムラウシ温泉東大雪荘、27日から【新得】
新得町屈足トムラウシのトムラウシ温泉東大雪荘は、ゴールデンウイーク(GW)に合わせ、27日からランチ営業を再開する。名物の鹿ジンギスカン定食をはじめ、エビ天そばや豚丼などを用意。4月にはサウナの改修工事も終え、山崎隆宏支配人は「道路の雪もなくなり安心して運転できる。ドライブがてら、ぜひ足を運んでほしい」と話している。
同荘はコロナ禍の影響でランチ営業を中止していた。昨秋は紅葉時期に合わせて土・日曜限定で再開し、その後もランチ営業を望む声があったことから、本格的に再開を決めた。GWの5月6日までは毎日営業、GW以降も土・日曜、祝日限定で継続する。
メニューは、脂がのったエゾシカ肉にタレを絡めた鹿ジンギスカン定食(1800円)、エビ天そば(1200円)、豚丼(1000円)、カレー(800円)の4種類。ランチの時間は午前11時半~午後1時(ラストオーダー)。
タイル張りだったサウナには、木のぬくもりを感じられるようにスノコを入れた。弱アルカリ性の温泉を噴霧する室温60度、湿度100%の高温ミストサウナは肌に優しく、デトックス(体内から毒素や老廃物を取り除く健康法)、ダイエット効果も高いとされ女性にも人気。山崎支配人は「木の香りも楽しめるようになったので、サウナも合わせて楽しんでほしい」としている。
日帰り入浴は午後1時~同7時半(最終入場)。料金は大人1000円、小学生300円、幼児(未就学児)は無料。新得町民は500円。
問い合わせは、東大雪荘(0156・65・3021)へ。
関連記事
患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】
新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...
町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】
不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...
大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..
ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...
法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】
児童虐待、自分事と捉えて 登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
2医療系廃棄物収集にEVトラック導入 西武建設運輸、脱炭素化へ【函館】
3世界変える半導体作る ラピダス本部長ら講演、室工大でセミナー【室蘭】
4あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
521日から GLAY公演に合わせ1日乗車券発売【函館】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
4無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】