北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

ナナパパ季節限定メニュー 8月31日は「野菜の日」【函館】

野菜をたっぷり使った季節限定メニュー提供に意欲を見せる(左から)白石さん、齊藤さん、池田さん

 函館市富岡町3の「レストランナナパパ」(池田洋二オーナーシェフ)は、31日~9月30日に函館・近郊産の野菜をたっぷり使った季節限定メニューを提供する。野菜ソムリエプロの齊藤縁さん(60)=函館=が同店と生産者をつなぎ、広く市民に野菜の魅力を伝えるのが狙い。8月31日は「野菜の日」―。

 メニューは単品で、サラダや冷製ポタージュ、冷製パスタ、カレー、前菜、カタラーナなどで価格は550~1380円。全て赤い野菜を使ったサラダなど「『おいしさ』と『面白さ』を兼ね合わせたメニューにしたい」と池田さん(60)。「家庭でも簡単にできる作り方を伝えたい」とも話す。

 齊藤さんが紹介したのは、北斗市追分の白石農園。同農園は果肉が多くてジューシーな大玉トマト「神トマト」の生産で知られ、神トマトは日本野菜ソムリエ協会主催の野菜ソムリエサミット2022年7月の青果部門で金賞を獲得。今回は神トマトのペーストを使ったカタラーナを提供する。

 白石農園のほか、トウモロコシ「恵味ゴールド」を栽培する四稜郭ファーム坂爪農園(函館市陣川町)、万願寺トウガラシやキュウリ、ズッキーニ、フリルレタスなどを作る安藤農園(七飯町藤城)とも連携し、野菜だけのメニューを考案する。

 齊藤さんは各農家へ取材に行き、農家の紹介や野菜の魅力をカードにして卓上掲示する。齊藤さんは「野菜の栄養価だけでなく、生産者のこだわりやおいしさを表現したい」と意気込んでいる。

 白石農園の白石敏明さん(31)は「農園の直売所に野菜を買いに来る飲食店は複数あるが、個人的に飲食店と直接つながるのは今回が初めて」という。

 野菜の特別メニューは、ランチタイム(午前11時半~午後3時、ラストオーダー同2時半)のみの提供。木曜定休。問い合わせは同店(0138・43・7788)へ。

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス