北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

溶接技術者養成へ ポリテクセンターものづくり機械科新設【函館】

ものづくり機械科新設に合わせ、センター内に設置した溶接の実習ブース

 ポリテクセンター函館(日吉町3、近藤一郎訓練センター長)は1月、溶接や機械加工の技術を身に付ける「ものづくり機械科」を新設した。造船業や建設業で必要となる溶接技術を学ぶカリキュラムが新たに加わり、センター内には溶接の実習場も整備した。

 同センターは1963年に開設。受講無料で求職者の再就職に向けた公共職業訓練を提供。ものづくり機械のほか、ビル管理技術、住宅リフォーム技術、電気設備技術、ビジネスワークの5コースを開講。修了まで6カ月訓練する。

 ものづくり機械科は、昨年まであった機械製図や、ねじなどの加工を学ぶCADオペレーション科を再編し、訓練内容に溶接技術を加える形で新設した。

 函館の造船業では溶接技術者らの人材不足が深刻化。60~80代が現役で働くなど高齢化が課題となっている。こうした現状を踏まえ、業界からは造船業への若年層の就職を望む声が寄せられており、今回の学科新設の契機となった。

 同科では造船業のほか、鉄骨構造物を扱う建設業で求められる鉄鋼材の溶接を中心に学び、作業で必要なクレーン運転やワイヤーの取り付けなどもカリキュラムで身に付ける。新設した溶接の実習場には、16カ所の溶接ブースを設置。今年1月からは6人が同科で学び、就職に向けて日々経験を積んでいる。

 中谷努訓練課長は「造船業では従事者の高齢化が進む中、手に職を付けた若い人材を送り出し、業界を活気づけたい。転職、離職を機に、ものづくりに興味を持ち、一生の仕事にしてほしい」と入所を呼び掛ける。

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス