誰もが暮らしやすい社会は 「虹をはいて歩こう」当事者が性の多様さ発信【函館】
性の多様さを発信するイベント「虹をはいて歩こう」が9、10の両日、函館蔦屋書店で開かれた。両日ともに出生時の性と性自認が異なるトランスジェンダー当事者による講演を行い、LGBTQなど性的少数者をはじめ、誰もが暮らしやすい社会づくりを啓発した。
市内近郊のLGBT当事者やその関係者で組織する「レインボーはこだてプロジェクト」(北見伸子代表)の主催で今年で6回目。道教育大函館校2年生も企画に関わった。
9日の講演には性的少数者の交流の場を創出する「にじいろほっかいどう」事務局長の真田陽さんが登壇。女性として生まれ、戸籍上の性別は女性のままだが、男性として生活を送る。心の性が男性だと自覚したのは大学時代だったが、幼少期からスカートやかわいいものが嫌いで、中高生のときには女性の中での着替えることに不快感を覚えたといい「当時はトランスジェンダーという言葉も知らず、セクシュアリティから来るものだとは思わなかった」とし「食べ物の好き嫌いと同じようなものだとあきらめていた」と振り返った。当事者の生きづらさ解消に向けては「多様な性を前提とした社会が必要。男・女など2択ではない選択肢を持てるようになれば」と語った。
同じくトランスジェンダー当事者で性別違和を感じる人への情報提供に取り組む川島暢華さんも講演した。トイレや公衆浴場をはじめ、さまざまな場面で当事者はシスジェンダー(出生時の性と性自認が一致する人)と同じような生活が難しいと指摘。現行制度では認められていない同性同士の婚姻(同性婚)の実現など「マイノリティーをはじめ誰もが公平に暮らせるような手立てや施策が求められる」と強調した。
このほか、会場では2日間を通じ、工作や読み聞かせといったコーナーを設置。多くの市民がさまざまな切り口から性の多様さに触れていた。
関連記事
函館の未来や課題語る 大泉市長と市内の学生が懇談会【函館】
函館市の大泉潤市長と市内高等教育機関の学生との懇談会「市長を囲むキャンパストーク」が12日、旧函館区公会堂で開かれた。市の将来や若年層の人口流出など地域課題に関し、市長と学生35人が意見を交わ...
ササラ電車試運転 出動に向け準備万端【函館】
函館市企業局交通部は13日、除雪用車両「ササラ電車」の試運転を行った。雪をはらう竹製のブラシを取り付けた軸が正しく稼働するかなどの点検作業を行い、今シーズンの出動に向けた準備を整えた。 ...
アイヌの着物の継承 二風谷アイヌ文化博物館 第30回特別展【平取】
【平取】町立二風谷アイヌ文化博物館で第30回特別展「沙流に伝わるアイヌの着物の継承―想いと技と―」が開かれている。12月8日まで。 沙流川流域に伝えられてきたアイヌの衣服は、自らが材料を調達して...
賞状と記念品を贈る 浦河地方法人会女性部 税の絵はがきコンクール表彰【新..
【新ひだか】小学4~6年生を対象に浦河地方法人会女性部(武岡雅子部会長、部員32人)が募集した「税に関する絵はがきコンクール」で、最優秀賞(女性部会長賞)に選ばれた三石小の磯貝風音(かのん)さん...
ブドウの味わい引き出す 弟子屈ワイナリー仕込み作業続く【弟子屈】
【弟子屈】釧路、根室管内初のワイナリー「弟子屈ワイナリー」を運営するセナヴィーノ(高木浩史代表取締役社長)では、今秋収穫のブドウの仕込み作業が先月から続いている。今年6月に開設し、初めての自社醸...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス