北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

思い出積み上げ藤丸完成 レゴ歴25年・帯信金の鈴木さん【帯広】

 帯広信用金庫営業推進部副部長の鈴木智広さん(45)=音更町=が、今月末で閉店する帯広市内の地元百貨店・藤丸をおもちゃのレゴブロックで制作した。150時間ほど費やして22日に完成。鈴木さんは「たくさんの思い出がある藤丸と、藤丸の歴代関係者へ感謝の気持ちを込めた」と細部まで本物そっくりの造形にこだわり抜いた。「レゴ藤丸」は24日から藤丸7階エレベーター前で展示されている。

丸いガラスも再現 制作に150時間 7階に展示中

レゴブロックで藤丸を完成させた鈴木さん。感謝の気持ちを込め、約150時間を費やした大作だ

 鈴木さんは1977年清水町出身。帯広柏葉高校、北海学園大を卒業し、2000年に帯信金に入った。芽室支店長などを務め、22年4月から現職。

きっかけも藤丸
 レゴ歴は25年以上で、大学進学前に藤丸でインテリア用に購入したことが「はまるきっかけになった」。これまでにレゴで帯信金旧木野支店などを制作。藤丸は「いつか作ってみたかった憧れの建造物。十勝・帯広の象徴」と19年10月から作り始めたものの、曲線やガラス部分が多く、外壁などで大量の白パーツが必要になるなど難易度が高く、作業は進んでいなかった。

 しかし、昨年7月に藤丸閉店決定をニュースで知り、「それまでに完成させないと一生後悔する」と意欲を新たに。不足していた材料を購入し、制作に本腰を入れた。空撮写真を見たり、実際に足を運んだりして建物を観察。今月に入ってからは寝る間も惜しんで作業に集中し、完成にこぎ着けた。

ショーウインドーなども再現

夢の空間だった
 「作っている中で藤丸の思い出がどんどん浮かんできた」と鈴木さん。「少年時代は6階のおもちゃ売り場が、欲しい物すべてがある夢の空間だった。当時、家族で食べた地下階のラーメンの味も覚えている。高校の同級生や今の家族とも何度も足を運んだ」と回想しながら手を動かした。

 地上8階、地下3階の百貨店を高さ77センチ、幅51センチ、奥行き90センチで再現。こだわったのはエレベーターの丸いガラス張りの部分。藤丸マークや玄関前のシカのオブジェ、ショーウインドーなども表現した。

 鈴木さんは「本当は内装部分まで作りたかった。20年ぐらいかかるかもしれないが、人生の最終目標として藤丸を完璧に作り上げたい」と“藤丸愛”を注ぎ続ける日々はこれからも続く。

正面玄関前にはシカのオブジェも

OCTVで紹介

 帯広シティーケーブル(OCTV)は2月10~16日の番組「とかち青空放送局」の藤丸特集内で、「レゴ藤丸」と鈴木さんについても紹介する。初回放送は同10日午前9時から。

関連記事

室蘭民報

青蘭飛躍に期待、フェリー2日就航 室蘭で開設記念式典、船社や経済界が新航..

 あす2日の青蘭フェリー就航を前に、運航する津軽海峡フェリー(函館市、村上玉樹代表取締役社長)は9月30日、室蘭港フェリーふ頭に停泊している「ブルーマーメイド」船内で、航路開設記念式典を開催し、...

室蘭民報

3千人心躍る、ブルーマーメイド 津軽海峡フェリー船内見学会、抽選や青森名..

 津軽海峡フェリー(本社函館市、村上玉樹代表取締役社長)が9月30日に実施した、室蘭-青森間で運航するフェリー「ブルーマーメイド」の船内見学会には、市内外から約3千人が訪れた。15年ぶりの青蘭フ...

室蘭民報

迫真、幸恵の生涯 舞台女優・舞香さん一人芝居【登別】

葛藤、苦悩 観衆見入る  「アイヌ神謡集」の著者として知られる知里幸恵の生涯を描いた一人芝居「神々の謡(うた)~知里幸恵の自ら歌った謡~」(登別市教育委員会主催)が9月29日、登別港町の観光交流...

十勝毎日新聞

柏葉生の「翼」に 100年碑除幕式【帯広】

 帯広柏葉高校全日制100周年・定時制70周年記念事業で制作した記念碑「希望の翼」の除幕式(記念事業協賛会主催)が1日、同校玄関前広場で開かれた。関係者60人が同校の歴史と未来に思いをはせた。 ...

十勝毎日新聞

フクハラ長崎屋店が閉店 市中心部最後のスーパー【帯広】

 旧長崎屋帯広店(現帯広駅南ビル、市西4南12)内にある「フクハラ長崎屋店」(佐々木伸隆店長)が9月30日で閉店し、12年間の営業を終えた。市内中心部から食品スーパーマーケットの灯が消えた。  ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス