北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

HIVの悩み 支える力 市内の当事者 十勝でNGO【帯広】

 帯広市在住でエイズ患者の谷川徹さん(53)らがHIV(ヒト免疫不全ウイルス)陽性者を支援するNGO団体を立ち上げた。活動の一環として、エイズ診療拠点病院の帯広厚生病院にHIV陽性者を対象とした調査を依頼。谷川さんは「HIV陽性者のケアや性的な悩みを抱えている人のサポートなどを行いたい」と話している。

HIV陽性者の支援団体を立ち上げた谷川さん。「悩みの相談に乗りたい」と話す

CFで支援金

 谷川さんは陸別町出身で帯広光南小、帯広第三中、帯広北高を卒業。上京し、洋服店員やエアロビクスインストラクターなどを務めていた中、呼吸が苦しくなり、急激に体重が減少。医療機関を受診し、エイズ発症が判明した。28歳だった。その後、治療を続ける中、患者団体「H愛Vレッドノット」を立ち上げて活動していた。

 谷川さんは発症から20年以上が経過。現在は1日1回の投薬治療のみで容体は安定しており、特に体への影響や負担はないという。

 世界では新規HIV陽性者数は1990年代後半をピークに減少し、現在は年間約150万人と半減。厚生労働省エイズ動向委員会によると、2020年の新規HIV陽性者は日本で750人、北海道で17人と世界各国に比べて人口割合的には少ない。一方、日本ではHIV検査を行う人が少なく、谷川さんは「いきなりエイズの発症が分かる人が少なくない。早期発見で発症は防げる」と話す。

 谷川さんは昨年12月に帯広に戻ってきたが、「患者団体がないことに驚いた」と新たな団体発足を計画。今年5月に「ザリーコ(ZARYco)ファンデーションズ」を立ち上げた。ZARYはロシア語で「思想家」などを意味する言葉を英語表記し、coは「子=女の子」の意味を込めた。

 代表には谷川さんと交流があり、HIVを研究する新潟県立看護大の徐淑子(そう・すっちゃ)准教授が就任した。現在はサポーターを含めて7人が関与し、エイズ患者やHIV陽性者は谷川さんのみ。

 帯広厚生病院には7月中旬に質問紙を送り、9月ごろまでに回答を求めている。健康状態や治療内容、通院・入院における障害、心理的サポートの有無などの項目を設けた。クラウドファンディング(CF)では調査に関する支援金を募集している。

 谷川さんは同性愛者で「高校生のときにすごく悩み、苦しんだ」と振り返る。エイズ患者としては就職の取り消しなど、差別や偏見を経験した。谷川さんは立ち上げた団体で「相談員」に就任。HIVやエイズ、性的マイノリティー(LGBTなど)、性についての悩みに電話で対応する。

 電話相談は0155・66・8649(平日午前9時~午後5時)へ。

<エイズ発症>
 HIV陽性者のうち、免疫力が低下し、厚労省が診断基準で指定している23の疾病のどれか一つでも発病した時点で、エイズ発症と診断される。

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス