「2022年08月」の記事一覧
優しい音色、聴衆魅了 EGGコンサート【釧路】
釧路ジュニア・オーケストラの団員らが14日、釧路市教委と釧路市民文化振興財団が主催するMOOEGGミニコンサートに出演した。日曜の昼下がり、バイオリンやチェロなどの弦楽器の美しい旋律を、会場い...
勝毎花火大会とばんえい最終レースがコラボ!?【帯広】
13日のばんえい競馬最終レース(午後8時45分発走)と、勝毎花火大会のグランドフィナーレのタイミングが偶然にも一致し、帯広競馬場で見事な動画が撮影された。 撮影したのは、ティワイネットば...
夜空照らす巨大な炎 バルーン代替でバーナーグロー【上士幌】
「第49回北海道バルーンフェスティバル」(同フェスティバル組織委員会主催)の主会場の上士幌町航空公園で13日夜、熱気球のバーナーを噴射する「バーナーグロー」が行われ、夜空を照らす巨大な炎に訪れ...
おびひろ平原まつり 15日盆おどり【帯広】
おびひろ平原まつりは2日目の15日、午後3時から「平原・太鼓まつり」、同6時半から「おびひろ盆おどり」が開催される。 平原・太鼓まつりは道内各地から集まった13団体が迫力ある太鼓の音色を南8...
ブルーベリーふんだんに アイスとスムージー人気【函館】
夏真っ盛りになり、ブルーベリーファーム・ホンダ(函館市陣川町、本田利春代表)が販売するブルーベリーを使ったデザートが人気を呼んでいる。アイスクリームとスムージーの2種類で、暑い夏に最適のスイー...
スケボー、クライミング楽しむ 函館市が施設整備に向けイベント【函館】
函館市が主催するスケートボードとスポーツクライミングの体験会「アーバンスポーツイベント in ハコダテ」が13日、市内3会場で始まった。初日は子どもたちを中心に180人が参加。インストラクター...
「カレー味のサンマ」食べてみて 釧路和商市場で販売
地場の魚を漬け干しして独自の味覚を追求している釧路和商市場の○大ささき(佐々木悟代表)が、新商品「スパイシーでカレーなさんま」(1匹・税込み320円)の販売を始めた。140㌘級の特大サンマを使っ...
石原さん、徒歩で日本列島往復 30年かけ根室で笑顔のゴール【根室】
日本列島往復のゴールを本土最東端の根室・納沙布岬灯台で迎えた石原淳(あつし)さん(55)=東京都在住=。往路は日本海側3200㌔を111日間かけて一気に制覇。復路は2004年にスタート。勤め人...
若者が歴史語り継ぐ ガイド役は高校生 「陣屋の日」 白老
仙台藩白老元陣屋資料館(町陣屋町)のボランティア会員になっている白老東高校2年生の3人が11日、同資料館が開いた夏の恒例イベント「陣屋の日」で、展示史料を来館者に解説し、ガイド役としてのデビューを...
ポニーショーに観客笑顔 夏休みイベントにぎわう ノーザンホースパーク
夏の観光シーズン本番を迎え、各地の観光施設が集客に力を入れている。新型コロナと社会経済活動の両立を目指し、各施設は感染対策を徹底しながら特別プログラムを提供。苫小牧市美沢のノーザンホースパークでも...
じゃがいもアート館を特集 14日 NHK・Eテレ「日曜美術館」【芽室】
14日午後8時から放送されるNHK・Eテレ「日曜美術館」で、芽室町内のJR芽室駅東側赤レンガ倉庫(町東3ノ1)を舞台にした「巨大じゃがいもアート館」が特集される。 巨大じゃがいもアートは帯広...
青空に35チーム競技飛行 北海道バルーンフェスティバル 【上士幌】
上士幌町航空公園で開かれている「第49回北海道バルーンフェスティバル」(同フェスティバル組織委員会主催)は2日目の13日、競技飛行を行った。初日とは打って変わって澄み切った青空が広がり、全国か...
恒例盆おどりや太鼓、140年企画も 平原まつり14日開幕【帯広】
「第75回おびひろ平原まつり」(帯広のまつり推進委員会)が14、15の両日、市内の平原通を中心に開かれる。市民が待ちわびた3年ぶりの開催。盆おどりや太鼓演奏など恒例の催しから、帯広市開拓140年...
トマト撮影に趣向凝らす 北斗市が白石農園でモニターツアー【北斗】
【北斗】白石農園(市追分)は8日、トマトの撮影会「フォトマトパーティー」を同農園で開いた。函館山を望む同農園で、11人が“映える“トマト撮影に趣向を凝らした。 市が事業者、観光協会と取り組...
「二海サーモン」商標登録 八雲のスーパーで常設販売も【八雲】
【八雲】町と地元2漁協が連携して取り組むトラウトサーモン(ニジマス)の海面試験養殖「北海道二海サーモンプロジェクト」で、町が特許庁へ出願していた「二海サーモン」が商標登録された。また、イオン北...