北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

高齢者の「足」として定着 予約型乗合タクシー、中間実績【根室】

利用者が月を追うごとに増えている実証試験中の「予約型乗合タクシー」

 【根室】市は、実証試験中の「予約型乗合タクシー(AIオンデマンド交通)」の中間実績(6カ月分)をまとめた。町内会での利用者説明会も8回(計約230人参加)を数えるなど、口コミ効果もあって昨年7月から始めた2年目の試験は、当初の17・2人から月を追うごとに利用者が増え、昨年12月の平均利用者は30人を数えた。6カ月間の平均利用者は23人と1年目の約2倍を数えている。

 2年目の実証試験は昨年7月1日に開始。12月までの6カ月間の運行日数は150日。利用者は延べ3450人で、1日平均は23人。平均利用者は7月が17・2人、8月18・7人、9月19・4人、10月25・6人、11月27・3人、12月30・0人と月を追うごとに利用者が増えている。スマートフォン用の予約アプリ登録者は261人。アプリを使った申し込みは総数1747件ながら月ごとにばらつきがある一方、電話の申し込みは1334件で7月は168件、12月が304件と、こちらも月を追うごとに利用者が増えている。

 市総合政策室では「日によっては40人を超えることもある。電話の申し込みが増えていることからも、高齢者の『足』として利用が定着してきているのではないか」と分析している。

 市の実証試験は、JR根室駅を中心に半径2㌔圏内を運行エリアとする予約型乗合交通で、運行は3月末まで。日曜、祝日を除く午前8時~午後6時の運行で、市内の根室ハイヤーと中央ハイヤーが担う。乗り放題プランの拡充など、利用促進に向けた充実強化も図っている。

 1年目の実証試験は、2023年10、11月の2カ月間のみ。運行日数は49日間で、利用人数は総数589人、1日平均利用者は12人だった。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス