北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「きょうの料理」届け30年 町出身でNHKの矢内さん担当 最長放送ギネス認定【浦幌】

 1957年に始まり、テレビ料理番組の最長放送として「ギネス世界記録」に認定されたNHK「きょうの料理」。家庭料理の魅力を伝える番組を30年以上担当するのが、浦幌町出身でNHKエデュケーショナルのチーフ・プロデューサー矢内真由美さん(61)だ。矢内さんは「生活に寄り添うことを心掛けてきた。これからも手作りの良さやおいしさを伝え、100年継続を目指したい」と話す。

ギネス世界記録の認定証を手にする矢内さん

57年に放送開始 ギネス記録認定

 番組放送開始は57年11月4日。2022年11月にギネス世界記録に登録され、23年10月に認定証が贈られた。認定時の放送回数は約1万5500回、紹介レシピは約4万6600に上る。現在はNHK総合とEテレで週3回、新作料理を紹介している。

 毎日の献立に役立つ家庭料理を紹介する番組は、家族構成や社会の変化を反映したレシピを提供してきた。栄養不足が課題だったことから、初回放送は「栄養とは何か」を解説する内容で、翌日に紹介した最初のレシピは「カキのカレーライス」だった。1950年代の憧れの洋食から始まり、減塩、時短、作り置き冷凍術など時代ごとに工夫を凝らしてきた。

 長い歴史の中で大きく変わったのはレシピの分量表記。当初は5人分だったが、65年に4人分、2009年からは2人分となった。時代に合わせ柔軟に対応する一方、「全国どこでも手に入りやすい調味料や食材を使う」「レシピを何度も確認する」などのルールは受け継がれてきた。

 矢内さんは浦幌小、浦幌中、帯広柏葉高、北星学園大卒。帯広シティーケーブル(OCTV)勤務後、1992年にNHKエデュケーショナル入社。以来、「きょうの料理」を担当している。

主役は料理でも物語にこだわり

 矢内さんがこだわるのは、料理や紹介する講師が持つ物語性。例えば腸活レシピを取り上げる場合、講師が日頃から実践し効果を感じていることが重要とする。「説得力やリアリティー、物語や理由があるレシピは伝わりやすい」からだ。

 主役は料理だが、多彩な講師陣の姿勢や言葉に感銘を受けてきた。特に印象に残っている言葉は、料理研究家辰巳芳子さんの「平凡を重ねると非凡になる」。料理は下ごしらえなどの積み重ねが大切で、手抜きは味に影響することを意味する。矢内さんは「人生と重ね合わせることができ、救いになる言葉だった。食には深いテーマがある」と力を込める。

100年目指し「学びをやめず」

 昨年12月におせち料理を取り上げると、意外にも男性視聴者の反応が良かった。NHK内では食のスペシャリストとして知られ、料理を扱う他番組やドラマ担当者からの問い合わせは多い。「今後は男性を意識した料理を積極的に展開したい。学ぶことをやめず、情報をアップデートしていきたい」と意欲を語る。

関連記事

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

十勝毎日新聞

マチルダ 袋いっぱい 大感謝祭【芽室】

 芽室町内の農商工などが連携して町をPRするイベント「めむろ大感謝祭2024」(実行委主催)が23日、JAめむろで開かれた。大勢の家族連れらが訪れ、芽室の味覚を味わっていた。  「芽室に感謝す...

十勝毎日新聞

災害対応 海と空から 負傷者、物資の輸送訓練【広尾】

 広尾署と広尾海保などは21日、広尾町内の沿岸部で、災害発生時の負傷者や救援物資の海上輸送を想定した合同訓練を実施した。巡視船「とかち」や道警の災害ドローンが出動、緊急時の連携対応を確認した。 ...

函館新聞

函館市南茅部地区パワースポット巡るモニターツアー 観光庁の地域観光新発見..

 函館市南茅部地区のパワースポットや食文化に触れるモニターツアーが現地で開かれ、18人が参加した。参加者はパワースポット「吹上石(ぬけいし)」「垣ノ島遺跡の丘状遺構」を訪れ〝特別感″を満喫した。ア...

函館新聞

桜庭さん勝負の1年 ボウリング 12月マレーシアで大会 来年のデフリンピ..

 函館市の会社員、桜庭まどかさん(36)が、12月1日からマレーシアで開かれるボウリングの第10回アジア太平洋ろう者競技大会に日本代表選手として出場する。来年11月に東京で行われる4年に一度の聴...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス