北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

縄文学習、デジタル教材で 函館市教委、小学生向けに作成【函館】

縄文土器など出土品を拡大し、細部まで観察できる「はこだて縄文学習デジタルブック」のページ

 函館市教委は、世界文化遺産の市内の縄文遺跡を学ぶ小学生向けのウェブコンテンツ「はこだて縄文学習デジタルブック」を作成し、今月からインターネット上で公開している。土器や土偶を360度回転させて観察できるほか、遺跡の空撮映像、CGで作成した竪穴住居内部の様子など多彩に掲載。縄文学習の一環で活用し、子どもたちのより深い理解につなげる狙いだ。

 垣ノ島遺跡では昨年7月、位置情報を通じ、縄文の暮らしや発掘現場に触れるデジタルコンテンツを導入。市教委では同コンテンツの素材を活用し、位置情報機能がない市内小学校の児童が利用するタブレット端末でも閲覧できるコンテンツとしてデジタルブックの作成を企画。同遺跡のコンテンツと同じく、NTT東日本・凸版印刷のグループが制作した。

 デジタルブックは、事前学習、現地見学、振り返り学習の3つで構成。「事前学習」では垣ノ島、大船の2遺跡が「北海道・北東北の縄文遺跡群」として2021年に世界遺産に登録されたことや縄文時代の生活を紹介しているほか、360度さまざまな方向から縄文土器、青竜刀形石器、中空土偶といった出土品が観察できるページもある。

 例えば、縄文土器は、画面上でズームすると特徴的な縄の文様や煮炊きに使った際の焦げ目など細部まで確認できる。ページは3D動画で撮影した素材を基に作られており、デジタルアーカイブなどを専門とする公立はこだて未来大の川嶋稔夫特命教授の協力で作成した。

 このほか、ドローン撮影で空から見た2遺跡の映像もあり、遺跡の特徴を捉えて現地見学の下準備に生かすことができる。「振り返り学習」は見学での経験を基にクイズに挑戦し、さらに知識を深められる。

 2020年度から、市内の小学3年生では、地域を学ぶ授業の一環で2遺跡や縄文文化交流センターを巡る縄文学習を実施。市教委の木村元子文化財課長は「デジタルブックを通じ、縄文文化や遺跡に関して深く知り興味を持ってほしい。授業のほか、修学旅行などで遺跡を訪れる市外の子どもたちにも利用してもらいたい」と話している。

関連記事

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

十勝毎日新聞

マチルダ 袋いっぱい 大感謝祭【芽室】

 芽室町内の農商工などが連携して町をPRするイベント「めむろ大感謝祭2024」(実行委主催)が23日、JAめむろで開かれた。大勢の家族連れらが訪れ、芽室の味覚を味わっていた。  「芽室に感謝す...

十勝毎日新聞

災害対応 海と空から 負傷者、物資の輸送訓練【広尾】

 広尾署と広尾海保などは21日、広尾町内の沿岸部で、災害発生時の負傷者や救援物資の海上輸送を想定した合同訓練を実施した。巡視船「とかち」や道警の災害ドローンが出動、緊急時の連携対応を確認した。 ...

函館新聞

函館市南茅部地区パワースポット巡るモニターツアー 観光庁の地域観光新発見..

 函館市南茅部地区のパワースポットや食文化に触れるモニターツアーが現地で開かれ、18人が参加した。参加者はパワースポット「吹上石(ぬけいし)」「垣ノ島遺跡の丘状遺構」を訪れ〝特別感″を満喫した。ア...

函館新聞

桜庭さん勝負の1年 ボウリング 12月マレーシアで大会 来年のデフリンピ..

 函館市の会社員、桜庭まどかさん(36)が、12月1日からマレーシアで開かれるボウリングの第10回アジア太平洋ろう者競技大会に日本代表選手として出場する。来年11月に東京で行われる4年に一度の聴...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス