北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

高齢者と企業のマッチングに手応え ジョブジョブとかちシニア【帯広】

 帯広地域雇用創出促進協議会が厚生労働省の委託事業として運営する、企業と高齢求職者をつなぐマッチングシステム「ジョブジョブとかちシニア」が3年の期間を3月末で満了する。登録企業数や就職者数などの目標数値は全て達成し、今後も同協議会の事業として運営を継続。厚労省の後継事業にも応募し、障害者の就労支援など事業の拡充も目指していく。

支援員と面談してジョブジョブとかちシニアに登録する求職者(帯広地域雇用創出促進協議会提供)

 「ジョブジョブ-」は2020年5月、厚労省の「生涯現役促進地域連携事業」の委託を受け、同年10月にウェブサイトを開設した。55歳以上の求職者一人一人と面談して、職歴の聞き取りなどを行って履歴書の作成をサポート。登録企業にメールやウェブサイトで求職者情報を通知し、企業が求職者にオファーを出すことで面談などに進む。

 20~22年度の3年間で、登録企業数は312社と目標の130社を大きく上回る(2月28日時点)。登録企業は帯広市内が約75%を占め、医療・福祉、サービス、建設などの事業者が多い。

 登録する求職者は263人(同)で目標とした250人を上回る。60代の割合が最も高く、70代、50代と続く。就職者数も延べ241人(同)と目標の198人を超えた。施設管理や清掃、事務、介護などの業種の就職が多い。フルタイムの就職者は約15%で、雇用保険の対象となる週20時間以上のパート勤務も約55%と多い。

 登録数や就労実績は目標を達成したが、マッチング率には課題も残る。企業が求職者に興味を持ったことを示すリクエスト率は94%ほどで高い。一方で、リクエストを求職者が受諾するマッチング率は3年通して約11%前後にとどまる。

 同協議会を構成するとかち地域活性化支援機構の岩本聖史専務理事は「高齢者の慎重さが裏目に出ている。『自分には業務が難しく、会社に迷惑を掛ける』と遠慮し、面接に至らないケースが多くある」と言及。企業見学会などで業務を確認できた求職者のマッチング率は7割前後まで跳ね上がることから、「見学の機会を増やしていきたい」としている。

 シニア就職に一定の役割を果たせていると考え、「ジョブジョブ-」は厚労省の委託事業終了後も運営を継続する方針。また、同省の後継事業である「生涯現役地域づくり環境整備事業」に申請中で、就労支援の枠組みをシニア求職者だけでなく、障害者などにも広げることを企画している。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス