北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

室蘭民報

子どもも一緒に、かまくらサウナ登場 森のソラニワ、家族で楽しんで【伊達】

雪室を思わせる造りの「かまくらサウナ」

 伊達市大滝区北湯沢温泉町のホテル・きたゆざわ森のソラニワ(白井勝執行役員支配人)に、家族連れで利用できる「かまくらサウナ」が登場した。高さ3メートル以上で白い塗り壁材でできた施設は、雪室のようなたたずまい。同ホテルは「水着着用で家族やカップルで楽しめます」と来館を呼びかけている。

 「かまくらサウナ」は、プロサウナーで、「ととのえ親方」こと松尾大さんがプロデュース。水着やポンチョを着て性別を問わず利用できる本格的なフィンランド式サウナとして、屋外プール「温泉ビーチ」内に設置した。1月から建設に入り3月1日にオープンした。

 室内の温度は75度に設定。中心にはサウナストーンがあり、30分置きに天井の装置から湯が出るオートロウリュで熱波を起こす。

 時間ごとにイベントを用意。アロマ付きの氷玉をサウナストーブに乗せて、匂いを楽しむ「キューゲルアイス」をかまくらサウナオープンの午前7~11時ごろまで楽しめるほか、午後には水鉄砲で遊べる3分間のキッズタイムを2回用意している。

 午後6時以降は18歳以上が利用できる時間。スタッフの熱波師が、ロウリュ後にうちわで熱波を送る「アウフグース」を計2回に分けて行う。

 ホテルを運営する野口観光グループでは「かまくらサウナ」を皮切りに、北湯沢温泉郷湯元ホロホロ山荘でサウナ付きの貸し切り風呂を秋ごろに新設するほか、緑の風リゾートきたゆざわでも露天風呂奥に大人向けサウナを24年度中に設置する予定。

 野口観光サポートセンター執行役員北湯沢・洞爺地区予約センターの神田愛彦センター長は「子どもと一緒に入れるサウナはあまりなかった視点だと思う。家族で利用してもらうことを主眼において企画しました」とアピールしている。

 サウナの利用は10歳以上が推奨で5歳未満は不可。問い合わせは北湯沢総合予約センター、電話0570・026574へ。

サウナでは30分置きにオートロウリュが行われ、屋外プールも見られる

関連記事

函館新聞

五稜郭の魅力を再発見 8日にまち歩きイベント【函館】

 はこだて検定合格者の会(山本和雄会長)は4月8日午前10時から、散策イベント「話術調所(わじゅつしらべしょ)ガイドと巡る再発見函館 五稜郭公園コース」を同公園や五稜郭タワーで開く。定員は先着...

函館新聞

鹿部町旧庁舎活用へ民間活力 公募型プロポーザルで【鹿部】

 【鹿部】町は、旧役場庁舎(町宮浜)の利活用に関し、公募型プロポーザルを実施している。売却を優先し、民間事業者の柔軟な発想で施設と土地の有効活用を目指す。現地見学などの締め切りは4月28日で、5...

日高報知新聞

GⅠ制覇し万歳! 浦河 三嶋牧場が勝利に沸く【浦河】

 春のGⅠシリーズ開幕戦となる第53回高松宮記念(4歳上、芝1200㍍)が26日、中京競馬場で18頭が出走し行われ、12番人気のファストフォースが1分11秒5のタイムでGⅠ初制覇を飾った。生産した浦河町西...

日高報知新聞

当時に思いを馳せる 様似 主に昭和時代のおまつり写真【様似】

【様似】様似歴史研究「会所の会」と町主催の町開基220年・町施行70周年記念事業「おまつり写真」が、4月2日まで町中央公民館ギャラリー21で開かれている。入場無料。  写真展は会所の会が町開基2...

釧路新聞

在外教育施設派遣の川堰、松下教諭帰国報告【釧路】

  在外教育施設の教員として文部科学省の制度により派遣されていた、台中日本人学校(台湾)の川堰清美教諭(釧路市立鶴野小学校)と、シカゴ日本人学校(アメリカ)の松下美保教諭(同音別小学校)がこのほど...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス