広尾町の漁業保志弘一さん(37)は、地場産コンブを粉末にした加工食品「星屑昆布(ほしくずこんぶ)」の販路拡大に力を入れている。販売を開始して1年が経過、当初は瓶詰めタイプのみだったが、手軽に購入できるようパウチパック商品もラインナップに加えた。「コンブを通して広尾と多くの人々をつなげたい」と話している。
コンブは広尾沿岸の主力魚種の一つで、地域の風土・文化として定着している。保志さんは現役のコンブ漁師で、広尾コンブの高付加価値化や、コンブをテーマにした体験型観光の構築に取り組んでいる。
「星屑昆布」は出荷に適さない規格外コンブの有効活用として発案。一昨年に加工機材(粉砕設備)を導入し、昨年1月に瓶詰商品(70グラム入り、1000円)を発売した。粉末状の天然調味料で、帯広市内の飲食店でも採用されている。保志さんは「もともとはうま味成分、塩味もあり、肉との相性が良い。だし代わり、ごはんに振りかけてもおいしい。意外にチーズにも合う」と語る。
昨年暮れには、町地域おこし協力隊の中村麻矢さん(30)がデザインしたパウチパック商品(50グラム、600円)を開発。「星屑昆布」のロゴの背景に北海道を配し、広尾の位置を「☆」のマークで示した。裏面には保志さんのイラストとPRコメント、使用例を写真で紹介している。
中村さんは「パウチパックにしてお手頃感を出した。携帯しやすいのでちょっとした土産として、広尾を紹介するときのアイテムにしてほしい」とPR。瓶詰と違い、郵送しやすいのもメリット。
加工からパック詰めまで保志さんと家族による「家内工業製品」。保志さんは「観光や商品開発と連動することで漁業の魅力を高め、担い手不足などの課題を解決したい。十勝を代表する土産物にするのが目標」と張り切っている。
「星屑昆布」の問い合わせは保志漁業部(01558・2・2575)へ。
関連記事
忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】
帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...
「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 餌にブドウの搾りかす【池田】
黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...
全道の乳製品631品一堂に ミルク&チーズフェア開幕【帯広】
全道の乳製品が一堂に集まるイベント「ミルク&ナチュラルチーズフェア2025」が10日午前、帯広市内のとかちプラザで開幕し、初日から多くの来場客でにぎわった。12日までの期間中、道内65社の牛...
道の駅でハスカップとラズベリー使用した発酵ビネガー販売【士幌】
道の駅ピア21しほろでショップなどを運営する「at LOCAL(アット・ローカル)」(堀田悠希社長)は、特産のハスカップとラズベリーを活用した同道の駅オリジナル商品として、発酵ビネガー「しほろの...
甘み濃縮「食べて」 寒締めホウレンソウ出荷本格化【壮瞥】
雪で辺り一面真っ白な壮瞥町。滝之町の木村大作農園(木村大作代表)では、寒さに当て甘みを引き出す「寒締めホウレンソウ」の出荷がピークを迎えている。木村代表は「とても出来が良く、甘くおいしいですよ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
4函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
5「引き」じっくり待つ ポロト湖、ワカサギ釣り解禁【白老】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
4二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
5無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】