北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

敏速な海難救助へ前進 羅臼で実証実験【羅臼】

 【羅臼】死者、行方不明者が26人となった昨年4月の知床観光船事故の現場反対側に当たる羅臼沖で23日、敏速な海難救助を助ける通信サービス「yobimori(よびもり)」の実証実験が行われた。スタートアップ企業とデジタル分野で課題解決を図りたい地方を結び付ける道の事業の一環。スマホのアプリと連動した4㌢四方の情報端末を介し、地域ぐるみで海難救助者を即時に発見し救助するまでの所要時間や改善点などを確認した。

 実証実験は、数十人が乗船する観光船の運航中に乗客1人が落水した想定で行い、地元の観光船2隻と羅臼漁協の指導船、その関係者ら約50人が参加した。端末中央のボタンを長押しすると事前にスマホにインストールしたアプリが警告音を鳴らし、陸上と洋上双方へ救助を求める仕組み。落水した要救助者をブイに見立て、発信から発見救助までにかかった時間は13分だった。

 実証後参加者は利点や改善点を指摘。「通知がすぐ来て分かりやすい」という一方で「要救助者に対し船首がどの向きかが分からない」「厳寒の海で転落した際とっさに端末を長押しするのは困難」といった意見もあった。

 よびもり開発者の千葉佳祐さん(27)=福岡市=はオホーツク管内紋別市出身。羅臼で漁師だった祖父が海難で行方不明となり、現在も見つかっていない経験が原点となっており「日本で一番救助が早い海を」と2018年、九州大学大学院生時代にこのシステムを開発した。現在は九州の漁業現場で実用化されている。千葉さんは「システムをもっと早く届けられていたら知床の事故も防げたかもしれない」と知床の事故に背中を押されたとし、「海に関わる家族の不安を解消することがわれわれの存在意義。今回出た改善点は即対応できるので運用につなげたい」と話していた。

落水者(手前のブイ)を発見し救助するまでに掛かる時間を計測する実証実験(午後1時40分ごろ、羅臼沖)

< img src="https://hokkaido-nl.jp/cawm-content/uploads/2023/01/202301232016080_l.jpg" class="img_100" />

関連記事

十勝毎日新聞

道の駅おとふけ来場128万人 2年目も好調【音更】

 音更町内の「道の駅おとふけ」(なつぞら2、愛称・なつぞらのふる里)が、15日に新築移転オープンから丸2年となった。2年目は、年間来場者数が128万2896人(対前年比14.9%減)で、開業初年(...

十勝毎日新聞

観光庭園に春到来 今季営業スタート【幕別・清水】

本格的な春の到来を思わせる陽気となった20日、十勝地方の観光庭園が一斉に今季の営業を始めた。訪れた入園者たちは、咲き誇る花々や木々の芽吹きを楽しんでいた。 45品種の花が出迎え 15周年迎えた十...

十勝毎日新聞

第30代青空レディ 藤田さん野口さん就任【十勝】

 十勝の魅力をPRする2024年度「第30代とかち青空レディ」に、帯広市の藤田真知さん(33)と野口香織さん(44)が就任した。19日に帯広競馬場で認証式・引継式が開かれ、活動を始めた。  ...

室蘭民報

思い出、再起動 KDDIと共催、室民本社で21日まで開催【室蘭】

 古くなった携帯電話「ガラケー」に保存している過去の写真を復元する無料イベント「おもいでケータイ再起動」が19日、室蘭民報社本社(室蘭市本町)で始まった。思い出の写真と再会できた来場者から喜びの...

室蘭民報

市橋さん考案「室蘭チップス」最優秀賞、地元海産物応援レシピ審査結果【室蘭】

 室蘭商工会議所、室蘭漁業協同組合が地元水産業の活性化に向けて実施した、料理レシピの審査結果がまとまった。最優秀賞には市橋麻子さんが考案した、季節の魚と野菜などに衣をつけてふんわり揚げた「室蘭チ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス