函館市の厳しい財政、家計に例え分かりやすく【函館】

収入グラフ

支出グラフ
函館市は2021年度の決算内容を基に市の財政状況を分かりやすく伝える「函館市の台所事情」を公表した。市の財政状況を市民の家計に例えて身近に感じてもらいながら、厳しい状況が続いている現状を明らかにしている。
21年度決算(普通会計ベース)によると、収入1465億円のうち、市民税や固定資産税など自主財源が463億円で31・6%。対して、「地方交付税」「国・道支出金」と「市債」などを含む依存財源は1002億円と68・4%を占め、国などに頼らなければ支出を賄えない状況にある。
支出は1425億円で繰越金を除いた実質収支は約31億円の黒字。市職員の人件費、生活保護費などの扶助費(義務的経費)が790億円(55・5%)を占める。自由に使えるお金の割合が少なく財政が硬直化している厳しい状況がうかがえる。
市の収支を年間収入400万円の家計に例えると、収入は、自主財源である給料(市税)85万4000円、パート収入(使用料、手数料など)32万8000円、貯金の取り崩し(繰入金)1万4000円、前年の残金(繰越金)6万6000円に対し、依存財源である親からの仕送り(交付税、国・道支出金など)252万2000円、ローンの借り入れ(市債=臨時財政対策費含む)が21万6000円となる。
支出は、義務的経費にあたる食費(人件費)は45万6000円、医療費・保育料(扶助費)が136万2000円、ローンの返済(公債費)が33万9000円。投資的経費にあたる家の増改築・家電購入(普通建設事業費)が25万4000円。その他の経費では光熱費・生活雑費(物件費)が48万1000円、車や家具の修理代(維持補修費)が8万1000円、サークル活動費など(補助費など)が37万3000円、子どもへの仕送り(繰出費)が36万2000円、友人などに貸したお金(投資・出資・貸付金)が15万7000円、預金(積立金)が4万4000円となる。
地方公共団体の財政状況を統一的な指標で明らかにする健全化判断比率の4つの指標(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実績交際費比率、将来負担比率)いずれも財政健全化計画の策定が必要となる早期健全基準を超える指標はないが、市財務部財政課は「今後も各指標に留意しながら、健全な財政運営を行っていく」としている。
函館市の台所事情は、市のホームページから閲覧できる。
関連記事
地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会
安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...
アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..
白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】
帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。 合格したのは1年生の太...
大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】
帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。 黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス