北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

栽培したブドウをサイダーに 22日から道の駅で販売 日体大付属高等支援校

栽培した山ブドウからサイダーを商品化した生徒たちと島崎校長(後列左)、長岡社長(同右)

 【網走】日体大付属高等支援学校(島崎洋二校長)が、生徒たちの栽培したブドウからサイダーを製造。22日から道の駅流氷街道網走で販売する。網走ビール(長岡拓児社長)の協力を得て製品化したもので、同校は「地元企業とのコラボレーションによる商品化、企業や学校としての価値を高めていくようなブランディングプロジェクトに発展させたい」と話している。

 同校は労作による教育の一環として、大曲湖畔園地で400本、網走刑務所農場で800本、合わせて1200本のブドウ栽培に取り組んでいる。

 このうち、大曲湖畔園地で栽培している山ブドウの品種「アムール・アムレンシス」25本の収穫が可能となり、昨年10月、生徒たちが96㌔を収穫。茎から実をはずす作業をした後、空地管内浦臼町の加工場に依頼し、果汁にしてもらった。

 出来上がった果汁は43㍑。このうち18㍑を使い、網走ビールが「あばしりブドウサイダー」として、約1千本を製造した。

 薄紫色が鮮やかなこのサイダーは、果汁5%。長岡社長は「何かしら商品化できないかと相談を受け、ビールに混ぜたりワイナリーに依頼するなど考えたが、生徒がすぐ飲めるものでサイダーにした」と話す。

 甘味や酸味が強く、すっきりした飲み口に仕上がったというこのサイダーは「最初は味が薄いと感じたが、後味が濃くておいしい」「炭酸が強くておいしかった」などと、生徒にも好評。中には「お母さんに買って帰りたい」と、自分たちで育てたブドウの商品化を喜ぶ生徒もいたという。

 「あばしりブドウサイダー」は、340㍉㍑瓶を250円で販売する。島崎校長は「商品化してくれた網走ビールには大変感謝したい。今後、栽培しているほかのブドウも、ふるさと納税の返礼品などに使えるよう商品化できれば」と、同校のブドウ栽培に大きな期待を寄せている。

 サイダーに使った残りの果汁のうち、18㍑はジェラテリアRimo(市呼人)はジェラート「ぶどうのソルベ」として21、22の両日販売。7㍑は「網走山葡萄サワーの素」に加工し、販売する予定という。

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス