北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

新たな耐氷船で魅力体感 水中ドローンも搭載 おーろら3がデビュー

試乗会でお披露目された「おーろら3」

 【網走】新たな自然体験の旗艦船・流氷観光耐氷船「おーろら3」がデビューする。搭載した水中ドローンで、流氷下の神秘の世界をリアルタイムで見ることができるなど、新たな魅力にあふれる観光船が出港する。

 冬季観光の主役「おーろら」は1990年進水、91年1月から網走港を基地として運航を始めた。

 それまで、陸から見ていた流氷観光に、海からの視点、体感を加えた画期的な観光船として、国内外の旅行者らに〝ここだけ〟の感動を伝えている。

 新たな「おーろら3」は全長17・37メートル、幅5・07メートル総トン数19トンの耐氷船。昨秋、新造した。船主は道東観光開発(髙橋晃社長)。

 兄貴分の「おーろら」より小型だが、最高速力は24ノット(約45キロ)を誇り、網走―ウトロを約1時間半で結ぶことができる。

 高性能カメラを装着した水中ドローンを搭載し、神秘の世界が広がる流氷下の海中を、リアルタイムで船内のモニターに映し出すことができる。

 専門的な技術が必要とされる、流氷に覆われた海の世界を体感でき、陸上、海上、海中の3つの視点による流氷観光を楽しむことができるようになった。

 船体は、一般的な観光船に使用される繊維強化プラスチック(FRP)ではなく、アルミニウムを採用。

 さらに、通常のアルミ船に比べて2倍の厚さのアルミを採用し、流氷との接触に耐えられる堅牢な構造となっている。

 最大旅客定員は77人で、乗客、乗員全員分の救命胴衣に加え、法定外備品の膨張式救命いかだなどの救命設備を備えた。

 メーンカラーのエメラルドグリーンは「自然」「新しい始まり」を意味する色彩とされ「幸福感」を表す色彩といわれるオレンジのラインを入れた。

 同社は「網走の流氷、世界自然遺産知床の大自然と共に、新しい時代をつくるとともに、乗客、従業員、全員の幸せを祈念した」と話している。

 道の駅「流氷街道網走」で執り行われた安全祈願祭には、網走の経済界をはじめ、広くオホーツク管内の観光関係者ら約60人が参加した。

 髙橋晃社長やタカハシグループの髙橋康弘会長、オホーツク総合振興局中島和彦局長、北村讓二網商会頭らが玉ぐしを捧げ、安全を祈った。

 おーろら3は、冬期は網走を母港に流氷観光船として活躍し、夏期はウトロ港を基地に知床を航行する。

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス