北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

食べて動いて「健活」 25日にコンテ日吉でフェス【函館】

健活フェスをPRする関係者

 函館市福祉コミュニティエリア「コンテ日吉」(日吉町4)は25日午前10時から、コンテ日吉多世代交流センターで「健活フェス」を初めて開く。食品販売や運動を通じ、地元住民の健康づくりに貢献するのが狙い。マルシェコーナー「福マルシェ」では、函館産マイワシを使い、ブランド化を目指す「ハコダテアンチョビ」の瓶詰め(72グラム入り1000円)を販売する。

 フリースペースでは、コンテ日吉内で営業するカフェロンタの畑山裕子さん(52)=発酵食品ソムリエ=が腸活食を紹介。しょうゆこうじなど手作りの発酵食品を試食し、腸を元気にするお手伝いをする。午前10時(予約済み)、同11時、正午の計3回行い、参加無料で、全員に発酵調味料をプレゼントする。申し込みが必要。

 福マルシェは、函館の任意団体「ローカルレボリューション」(岡本啓吾代表)がブランド化を進めるハコダテアンチョビの瓶詰め販売が目玉。今月11日の「無印良品シエスタハコダテ」(本町)での先行販売、ネットでの先行販売も同日に始まっており、汎用性の高い発酵食品として注目を集めている。このほか、海産物卸問屋「福田海産」(宇賀浦町)が加工したホッケフライ2個入り300円、サバのみそ煮小2匹200円、みそ味イカ塩辛180グラム入り500円、イカのかす漬け150グラム入り400円、佐々木豆腐店(宝来町)の木綿豆腐220円、油揚げ250円、新鮮野菜(トマト、キュウリ、ジャガイモなど)も並ぶ。函館の若手漁師集団「ハコダテフィッシャーマンズ」発起人の熊木祥哲さん(42)がタッチプールを用意し、ツブやヤドカリ、ヒトデなど子どもたちに海の生物に触れてもらう。

 また、特設会場では、総合型地域スポーツクラブミスポはこだてが誰でもできるヨガ体験を行う。午前11時~午後1時で、参加無料。事前に電話で申し込みが必要。

 多目的ホールでは、まごころベルサービスが誤嚥・転倒予防講習会(午前10時半~正午)を開催。無料でマッサージ体験ができ、参加無料。事前に電話で申し込む。

 フリースペースでは、明治安田生命函館美原営業所が健康増進チェックコーナーを設け、野菜摂取の充足度の測定や血管年齢チェックをする。参加無料。申し込み不要。

 福田海産の福田久美子社長(66)は「魚は栄養素が豊富で体にいい。食べて運動して健康になってほしい」と話している。  申し込み・問い合わせはコンテ日吉(0138・30・3100)へ。

関連記事

日高報知新聞

ホール全体に100点を超える写真 SPAとカメラ女子会展 ギャラリーでは渡邉..

【様似】町教委・様似文化協会・様似写真愛好会SPA共催の「第3回様似写真愛好会SPA&北海道カメラ女子の会写真展」が、3日から町中央公民館文化ホールで始まった。8日まで。  写真展は様似写真...

釧路新聞

自転車の根釧絶景巡り高評価 エコツアー「折り畳み」と公共交通活用【根室】

 【根室】JRやバスなど公共交通機関と自転車を組み合わせたモニターツアーが道東を舞台に実施された。折り畳み自転車を活用したツアーで、道内外から参加したモニターは点在する湿原や絶景に「大きなアピール...

釧路新聞

フンボルトペンギン5羽仲間入り 下関から市動物園に【釧路市】

 釧路市動物園(鈴木貴博園長)は4日、山口県の市立しものせき水族館「海響館」から、フンボルトペンギン5羽が来園したと発表した。同日から一般公開も行っている。  同園によると、新たに来園した個体は...

苫小牧民報

「あびらの教育と暮らし、まるわかり」 ベスト育児制度賞受賞  安平

一般社団法人日本子育て制度機構(大阪市)が地域の優れた制度や取り組みをたたえる2022年度「ベスト育児制度賞」に、安平町の移住プロモーションサイト「あびらの教育と暮らし、まるわかり」が選ばれた。全...

苫小牧民報

「脳トレ」で運転能力向上を ゲーム感覚で楽しく 大北運輸

苫小牧埠頭グループの大北運輸(苫小牧市晴海町、藤永浩介社長)が、スマートフォンのアプリを活用し、安全運転能力の向上を図っている。8月中旬からゲーム感覚で楽しめるアプリ「BTOC(ビートック)」を取...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス