スピードスケート 松井再始動 男子500・35秒24V【帯広】
2022明治北海道十勝オーバル競技会第1戦(道スケート連盟主催)が3、4の両日、同オーバルで行われた。男子500メートルは松井大和(シリウス-日大、鹿追高出)が35秒24で制し、同1000メートルは久保向希(JOYFIT)が1分9秒74で圧勝した。同3000メートルは一戸誠太郎(ANA)が3分42秒82の日本新で貫禄勝ち。女子は1000メートルを山根佳子(登寿ホールディングス-日体大、帯柏葉高出)が1分18秒21で制し、1500メートルは真野美咲(日体大-山形中央高、中札内中出)が2分2秒93で優勝した。
「メダル取れる力を」 引退よぎるも気持ちに火

35秒24のタイムで1位の松井大和
500メートル最終組、北京五輪代表を争った松井大和と森本拓也(三重県スポーツ協会-日体大、池田高出)の同走に、会場の空気が引き締まった。ダイナミックな加速を見せてトップタイムをマークした松井は、「上出来」と自己評価。「W杯でメダルを取れるだけの力を安定して出せるようになりたい」と、純粋に強さを求めている。
昨季はW杯で1勝を挙げたが、激戦の五輪選考会は5着に敗れた。五輪の500メートルのレースは自宅のテレビで観戦した。「あれを見て思ったのは、自分が出ていても絶対勝てなかったと。あの時点では実力不足だった」と松井。金メダルの中国の高亭宇、銅の森重航(専大)ともW杯で実績を積み上げていた。真の実力者だけが五輪のメダルに値すると感じた。
選考会後は引退も頭をよぎったが、3月のW杯最終戦(オランダ・ヘーレンフェイン)などに出場するうち、「やっぱり楽しい。世界の中で日本がこれだけ強いのだから。自分も、もっとやらなきゃ終われない」と気持ちに火がついた。
久保向希(JOYFIT)、川目拓磨(都市総合開発)とのユニオンチームで、昨季得たスタートやフォーム改善のヒントを形にしていく。「1回ごとに挑戦して、一年一年新しいことにチャレンジする。まだまだ自分はそういう立場。進化していかないと先はない」。潜在能力を秘めた24歳は歩みを止めない。
廃部経てJOYFITに

1分9秒74の滑りに笑顔を見せる久保向希
新たな所属先「JOYFIT」の文字を胸に、久保向希が1000メートルで快走を見せた。所属していた日本電産サンキョーが廃部となった後、「無職」の期間を経て7月1日付でオカモトホールディングス(帯広)と契約。「多くの人の協力で応援をいただけた。地元企業なのが本当にうれしい」と笑顔を見せた。
「廃部は五輪に行けなかった自分たちの責任。続けていいのか考える時期もあったが、結果が振るわないまま、やめたくなかった」。所属先探しには、1社1人のスケーター支援を道内に拡散する「スケートスクラム」構想を進める鈴木靖氏(北海道オール・オリンピアンズGM、1984年サラエボ五輪スケート代表)が奔走してくれた。
練習は松井大和らのチームに加わった。ナショナルチームにいたころから、トレーニングの考え方では指導陣とぶつかることが多かったが、「今は自分の意見を出して、やりたい流れで練習ができている」と充実感がある。
シーズン初めから1分9秒台は想定以上。ここ数年のトンネルから抜け出すきざしを感じた。「1000メートルは他の距離からも選手が集まる激戦区。その中で戦っていきたい」と、新たな環境を推進剤に世界への挑戦権を得るつもりだ。
山根「けん引役に」 女子1000 宮坂建設のグループ会社に入社
ベテラン勢の引退が相次いだ女子短距離で、昨年W杯を経験した27歳の山根佳子は追い掛ける立場から、けん引役に変わった。「自分にはチャンスだが、先輩たちの穴を埋めないと日本のレベルが落ちてしまう」と意識を高めている。
北京五輪選考会で落選後、4年後への仕切り直しを地元企業が後押しした。4月から帯広の宮坂建設工業のグループ会社、登寿ホールディングスの所属に。社員として採用され、入社式にも参加した。
練習に集中できる計らいも受けている。ワンピースは緑と黄色の会社のイメージカラーにした。「選手として残り限られた時間を、地元企業に応援していただけるのはありがたいこと」と笑顔を見せる。
高校時代に指導を受けた帯三条高の後藤陽監督を頼り、初心に戻って高校生たちと練習に取り組む。今大会は1000メートルで好感触を得たが、500メートルは19歳の吉田雪乃(株式会社寿広)に敗れた。「足りない部分を改善するために、挑戦するシーズンにしたい」と力を込めた。
一戸 男子3000日本記録樹立 3分42秒82 特別強化指定狙う
北京五輪代表の一戸誠太郎が、トップ選手が滑る機会が少ない3000メートルで、軽々と日本記録を樹立した。帯広在住の26歳は「4年後はまだ見えないが、1年ずつ目標をこなす。その先に次の五輪があればいい」と語った。
五輪後の引退も考えたが、3月に長根ファイナル(八戸)を観戦し「何も気にせず見るスケートは、すごく楽しかった」と原点を思い出し、続行を決意した。
日本スケート連盟が承認する個別ユニオンチームとして小川拓朗(栃木県スポーツ協会-白樺学園高出)、三輪準也(フィットラボ-法大、白樺学園高出)らに大学生も加え、6人で活動している。「練習メニューは大体自分が考える。マネジメントも大変だけど、やりがいがある」と一戸。
個人としては、現在女子の高木美帆(日体大職-日体大、帯南商高出)しかいない特別強化指定を狙う一戸。「自分のランクを上げることで、チームの価値も高めたい」と、プランを描いている。
関連記事
青蘭飛躍に期待、フェリー2日就航 室蘭で開設記念式典、船社や経済界が新航..
あす2日の青蘭フェリー就航を前に、運航する津軽海峡フェリー(函館市、村上玉樹代表取締役社長)は9月30日、室蘭港フェリーふ頭に停泊している「ブルーマーメイド」船内で、航路開設記念式典を開催し、...
3千人心躍る、ブルーマーメイド 津軽海峡フェリー船内見学会、抽選や青森名..
津軽海峡フェリー(本社函館市、村上玉樹代表取締役社長)が9月30日に実施した、室蘭-青森間で運航するフェリー「ブルーマーメイド」の船内見学会には、市内外から約3千人が訪れた。15年ぶりの青蘭フ...
迫真、幸恵の生涯 舞台女優・舞香さん一人芝居【登別】
葛藤、苦悩 観衆見入る 「アイヌ神謡集」の著者として知られる知里幸恵の生涯を描いた一人芝居「神々の謡(うた)~知里幸恵の自ら歌った謡~」(登別市教育委員会主催)が9月29日、登別港町の観光交流...
柏葉生の「翼」に 100年碑除幕式【帯広】
帯広柏葉高校全日制100周年・定時制70周年記念事業で制作した記念碑「希望の翼」の除幕式(記念事業協賛会主催)が1日、同校玄関前広場で開かれた。関係者60人が同校の歴史と未来に思いをはせた。 ...
フクハラ長崎屋店が閉店 市中心部最後のスーパー【帯広】
旧長崎屋帯広店(現帯広駅南ビル、市西4南12)内にある「フクハラ長崎屋店」(佐々木伸隆店長)が9月30日で閉店し、12年間の営業を終えた。市内中心部から食品スーパーマーケットの灯が消えた。 ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
草創期の釧路学ぶ 元町講座で研究家佐藤さん講演【釧路市】
2ユニクロ、市とコラボ モルエ中島、29日オープン【室蘭】
3室蘭キャンプ、10月に第2弾 1万人の来場見込む【室蘭】
41万5000個…餅まき熱戦 みのり祭りフル開催【浦幌】
5函館市内小中学校で大型ディスプレイ整備完了 市教委22年度に722台【函館】
-
1
旧大滝中、遊び場に変身 チャイルドフッド13日オープン【伊達】
2出川さん西胆振ロケ「充電させてもらえませんか?」 室蘭出身の水野プロデューサー、古里への思い熱く【室蘭】
3釧路テーマの動画好評 合成音声で過去、現在解説 ユーチューバー・マルピギアさん【釧路市】
4ハセストと小いけ本店初コラボ 「やきとり弁当カレーごはん」1日発売【函館】
5室蘭キャンプ、10月に第2弾 1万人の来場見込む【室蘭】