北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

夜空に咲く大輪に歓声【えりも】

水上花火に感動する来場者たち

【えりも】えりもの夏恒例の「第47回えりもの灯台まつり」(実行委主催)が14日、本町国道沿いの灯台公園で3年ぶりに開催され、町民と帰省家族、観光客など7千人が真夏の1日を心置きなく楽しんだ。

 午後1時のえりも小5・6年生53人による鼓笛隊が本町商店街を会場までのパレードがオープニング。沿道には大勢の保護者らがカメラを構えながら拍手で歓迎した。また、ステージには地域おこし協力隊の宗田光一隊員制作の壁画が会場に彩りを添え、キャラクターショーには、テレビで人気の「ちびまる子ちゃん」が登場し、子どもたちがステージ上で大喜び。「子ども輪投げ大会」でも100人が長蛇の列をつくった。

 町民吹奏楽団とえりも中吹奏楽部員21人のジョイントコンサートは、嵯峨直樹団長指揮で「襟裳岬」、「もののけ姫」など5曲の見事なアンサンブルを披露。えりも高軽音楽同好会バンドライブと続き、「ストリートダンス」では、小・中・高生が躍動感溢れる演舞で盛り上がった。

 「襟裳岬少年神楽」はえりも岬小の伝統舞楽、全校児童27人が「打がね」や「笛」、「ひょっとこ」と「獅子」に分かれて勇壮にステージで躍動感を発揮した。菊地乃愛(のあ)さん(5年)は「緊張したが練習の成果を全員で発揮できました」と笑顔。

 主催者あいさつで大西正紀町長は、「3年ぶりの開催に多くの子どもたちの笑顔がうれしい。ステージ壁画制作の宗田隊員の力作展示と、町商工会青年部の幌泉灯台記念塔の化粧直しボランティア活動に感謝する。メインの花火大会は4年ぶりになる」などと述べて、灯台記念塔がカウントダウンで点灯した。夕暮れ迫る会場内では多くの提灯が同時に点灯され、歓声があがり、まつりムードを盛り上げた。

 演舞では、小町会(えりも岬)が、華麗な創作舞踊「マリンちゃん」などを優雅に舞い踊って観客が陶酔。町郷土芸能の「駒踊り」と「襟裳神楽」は、飛び跳ね躍動する迫力ある舞いに、観客は目を奪われて釘付けに。なかでも駒踊りでは、6歳の運上知英ちゃんが大人と同等に舞い踊り観客からは大きな拍手が。

小町会の優雅な舞踊

 まつりのメイン「花火大会」は天候や新型コロナの影響などで4年ぶりの開催。町内企業を主体に190あまりの団体が協賛。会場の提灯がかすかに揺れる絶好の花火打ち上げ日和。えりも港岸壁から8つのプログラムで水上や夜空に1500発が打ち上げられた。

 花火のグランドフィナーレは、コロナ撲滅・赤潮被害復興を祈願して、水上と空中をスターマインで鮮やかに彩り、来場者は歓声を上げて喜んだ。  会場には町内商店や協賛団体が13の屋台を出店し、来場者が軽食やアイス、玩具、射的などを楽しんだ。

 16日の「灯籠流し」は、えりも漁協本町女性部(新松衣里子部長)が主催して本所市場内で読経・焼香行われ、海に散った御霊を鎮魂し、60挺の灯籠を海上に浮かべた。

関連記事

室蘭民報

高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..

「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告  伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...

室蘭民報

「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】

 登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...

室蘭民報

日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】

 室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...

苫小牧民報

共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老

多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...

苫小牧民報

千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕

冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス