北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

アイヌ文化環境保全の情報発信【平取】

【平取】町内芽生の平取ダム建設にあたり、アイヌ文化保全対策の取り組みを紹介するスペースとして平取ダム管理棟内に整備された「ノカピライウォロ・ビジターセンター」が22日にオープンし、関係者約50人が出席してセレモニーが行われた。

 町、町アイヌ協会、二風谷観光振興会が中心となり、ダム建設予定地周辺のアイヌ文化環境保全対策のための調査、それを踏まえた保全対策の検討・実施を長年にわたり取り組んできた。町は、2003年(平成15年)5月にアイヌ文化環境保全対策調室を設置し地道な調査を重ね、06年3月にその調査報告書をとりまとめて発表。データは膨大なものになり、大変貴重だと評価された。

 ビジターセンターは、平取ダム管理棟内に整備。2017年8月に着工し、21年3月に完成。その後内部の展示物などを整えて、この日オープンを迎えた。

 吉野敦久鵡川沙流川河川事務所長は「取り組みの成果と、三者の思いを紹介する施設。ノカピラアシッチセは新たな祈りの場として設置。今後とも地域の人々と連携を図り、安全と確実なダム工事や河川の整備・管理するとともにアイヌ文化伝承に努める」とあいさつ。

 木村英彦平取アイヌ協会会長は「ビジターセンターが自然・文化の環境を良くしていくためにも大きな役割を果たすよう切に願っている。重要なエリアを大いに生かしていきたい」、遠藤桂一町長は「沙流川総合開発事業は計画してから半世紀かかっている。平取ダム完成で住民の生命と財産を守ることに寄与。沙流川流域のアイヌ文化と未来に向けた取り組みを知ってもらい、情報発信の場である拠点ができたことを喜んでいる。多くの人が訪れる観光資源としても大いに期待している」とそれぞれ来賓あいさつした。

 ビジターセンター周辺には、祈りの場が3カ所、フットパス、アイヌの暮らしを支えた有用な植物を見て学べる植物保全エリアの標本園などもある。  10月31日まで無休。その後は4月1日〜6月30日、11月1日〜3月31日まで開放する。時間は午前10時〜午後4時まで。土日祝は休み。

 問い合わせは平取ダム管理棟(☎01457・5・5266)

左からセレモニーでテプカットする吉野所長、遠藤町長、木村平取アイヌ協会会長、千葉良則平取町議会議長、平取アイヌ協会の木幡サチ子さん

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス