北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

スズメバチの巣、節足動物が越冬に利用 古澤さんと岡宮さん論文が海外学術誌に 北大苫研究林

苫小牧市高丘の北大苫小牧研究林内で冬季、スズメバチの巣が、クモなど他の生物の越冬に利用されている可能性が高いことが分かった。北大大学院博士後期課程2年の古澤千春さん(26)と同研究林学術研究員の岡宮久規さん(30)が調査結果をまとめた論文が、海外の学術誌「エコスフィア」(5月12日発行)に掲載。2人は「危険なイメージがあるスズメバチだが、森林の豊かな生物群集を支える大切な存在であることを知ってもらえれば」と話す。

海外の学術誌に載った論文を紹介する古澤さん(右)と岡宮さん

 木の枝や家の屋根下に大きく精巧な巣を樹皮などで作るが、冬季に放棄するスズメバチの性質に注目。「家主」がいなくなった巣は他生物にとって魅力的な越冬場所になる―と仮説を立て、昨年1月、調査に着手した。

 2020年夏、調査対象とする巣に目星を付け、雪の重さなどで壊れたものを除き、21年2月までに6個を確保。1~2月に楕円(だえん)形の巣(長径43~18センチ)の中に、生きた節足動物がいないかを1個ずつ分解して調べた。その結果、計96匹の節足動物を確認。クモが85・4%を占め、残りはハエやガ、カゲロウなどの昆虫で、2人とも「予想以上の多さだった」と驚く。

 クモと一緒にハエやガが同じ巣の中にいたケースもあり、岡宮さんは「(ハエやガは)クモの餌なので通常はあり得ないこと。内部構造が複雑で、マンションみたいに共同生活していた」と説明する。

 厳冬期の調査ながら、巣の中で確認できた生物のほとんどが生存。スズメバチの巣の保温機能を示唆する他の研究者の調査結果も踏まえると、「巣には一定の越冬機能がある」と結論付けた。

 このほか、論文では地球温暖化で積雪量が減少していけば、巣が残りやすくなり、生態学的な機能も高まるとの予測を提示。昨年11月にアメリカ生態学会に投稿し、査読後、5月の学会誌に掲載された。

 古澤さんは「何か面白い発表ができればと始めた調査だった。大変だったが、報われた」と笑顔。岡宮さんも「研究の発展性が認められた。ハチの巣を切り口にした新たな生態学研究が生まれれば」と期待を込めた。

 論文は、北大苫小牧研究林公式ホームページでも紹介されている。

関連記事

苫小牧民報

樽前アートフォトコンテスト受賞 金賞に小田嶋さんの作品「待合室」

苫小牧市樽前地区の魅力を写真で伝える「樽前アートフォトコンテスト2023」(実行委員会主催)は、市内外から作品171点が寄せられ、最高位の金賞に市内錦岡の小田嶋清幸さん(72)が撮影した「待合室」...

苫小牧民報

金額 2年ぶり前年割れ 秋サケの記録的不漁響く 苫小牧市23年

苫小牧市は2023年の市内漁業統計(速報値)をまとめた。魚介類の漁獲量は前年比5・2%減の6060トン、漁獲高は4・2%減の18億8500万円(100万円未満は切り捨て)。秋サケの記録的な不漁が響...

室蘭民報

室蘭商工会議所創立100周年 百寿の節目盛り上げ、交流フェスタなど事業多..

 室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は今年、創立100周年を迎える。99周年の白寿だった昨年は、無料循環バスの運行やスタンプラリーなどを中島地区で開催して、地域循環の手法を整えてにぎわいづくりに臨ん...

室蘭民報

「メレンゲクッキー」登場、地元名産「藍」を使用 伊達高等養護とシャトンが..

 伊達の名産「藍」を活用し地域と交流を深める伊達高等養護学校(吉野隆宏校長)は、山下町の洋菓子店スイーツショップシャトン(西村聡美店長)とコラボし「藍のメレンゲクッキー」を商品化した。西村店長は...

室蘭民報

最新技術で災害に強く 工学院生、登別のまちづくり検討【登別】

減災ドローンや仮想空間を活用  北海道大学公共政策大学院による「防災・減災・レジリエンス ウインタースクール」が、登別市札内町の日本工学院北海道専門学校で行われた。情報処理科・ITスペシャリスト...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス