伝統の田植えに汗 途別小【幕別】

泥んこになりながら田植えを行った子どもたち
幕別の途別小学校(舘英樹校長、児童27人)で19日、同校伝統の田植え作業が行われた。子どもたちが泥だらけになりながら米作りの過程に触れた。
途別地区は十勝の水田発祥の地の一つとされるが、1986年に最後の水田がなくなった。それを機に米作りの記憶を未来の世代に受け継ごうと、翌87年から同校でもち米の栽培を始めた。
この日は、同校の約1アールの水田に、もち米の品種「きたゆきもち」の苗を植えた。児童26人に加え、コロナ禍の影響で参加を控えていた地域住民約30人も3年ぶりに立ち会った。
子どもたちははだしで田んぼへ。「コロ」と呼ばれる木製の道具を転がして目印を付け、1列に並んで苗を植えた。6年の男子児童(11)は「田んぼはぬるぬるしていた。収穫した米で餅を食べるのが楽しみ」と話していた。
久々に田植えに立ち会った途別長寿会の櫻井政俊会長(74)は「こうした経験は毎年やらないと子どもたちの中で続かない。今年は過去最高の収量だった去年以上の収穫を期待したい」と目を細めた。
9月に稲刈り、12月に餅つきを予定している。
関連記事
返礼品「鮭いくら醤油漬け」最高位 女性誌「ESSE」主催グランプリ【別海..
【別海】町のふるさと納税返礼品「北海道産・鮭いくら醤油漬け」が、女性誌「ESSE(エッセ)」が主催する「ESSEふるさとグランプリ2022」で、全国21自治体の32品目中、最高位の総合グラン...
パイプ接合、ジョイント部品開発 星野さん特許取得【釧路町】
【釧路町】町わらびの自営業、星野一(かず)十(と)さん(71)が、パイプの接合作業を1人でできるようになるジョイント部品を開発し、このほど特許を取得した。「けがなくスムーズな作業につながれば」と...
「拠点化」に期待、来場500人 市民会館で洋上風力フォーラム【室蘭】
「技術や知見生かして」「漁業との共存共生を」 室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA)主催の「室蘭洋上風力フォーラム2023」が26日、輪西町の市民会館で開かれた。MOPA会員や洋上風力の関...
「登別温泉の肌」大好評 「食塩泉源泉」94%以上配合化粧水、ホテル・旅館な..
国内有数の名湯・登別温泉の温泉水を使った化粧水「登別温泉の肌」が完成し、今月1日から登別温泉のホテル・旅館、土産物店などで販売している。登別温泉の「食塩泉源泉」を94%以上配合した商品。発売元...
23年度大規模改修へ、入江陸上競技場 2種公認の更新に向け、整備費6~7億円【..
室蘭市教育委員会は2023年度に入江運動公園陸上競技場(入江町)の大規模な改修を行う方針を明らかにした。施設の劣化が著しく、改修を実施しなければ、日本陸上競技連盟の2種公認基準を満たすことができ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス