北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「レストラン野島さんち」ワイン完成 30日に村内で発売【中札内】

 中札内村の「ファームレストラン野島さんち」(新生東1線、野島利美代表)で育てたブドウを使ったワイン「Art de Champ 2021」が初めて完成した。野島さん(73)らが2016年からブドウの苗木を栽培し、昨年収穫に成功。30日から村内で販売を開始する。

ワインの完成を喜ぶ(左から)相澤さん、榊さん、野島さん、梶山さん

 野島さんは同年から「中札内村ワイン研究会」として、村産ワインの製造を計画した。自身が経営する野島農場に、池田町から買い付けた苗木を計500本ほど植え、同村在住の農業榊孝弘さん(52)と管理。ワインソムリエの資格を持つ元地域おこし協力隊の梶山千裕さん(34)も加わり、製品化を進めた。

 ブドウは実を付けるまで3年ほどかかり、春先に霜の被害を受けると収穫量も落ちる。当初の目標だった500リットルのたる1本分の生産はかなわなかったが、天候に気を配りながらの地道な栽培が実を結んだ。

 製造には帯広市内の「あいざわ農園」(以平町、相澤一郎代表)が協力し、同社のワイナリーで約30本のワインを製造。相澤さん(39)によると「スパイシーな香りで、酸味が強い。チーズやジンギスカン、鹿肉などのジビエにも合う」という。ラベルデザインには、梶山さんの夫・智大さんが、農場に降り積もる雪の上を歩いて描いた「スノーアート」の写真を採用した。

スノーアートの写真が使われたラベル

 18日にはワイナリーに野島さんら3人が訪れ、相澤さんとともにボトルにラベルを貼り、ろうで封をした。

 野島さんは「遊び心で始まった計画。少量だが自分で作ったワインはやっぱりおいしい。中札内のチーズと一緒に楽しんでもらいたい」と話した。

 1本750ミリリットル、5500円。ファーストヴィンテージは限定10本。村内のクッキーとワインの店「LE BLEU(ル・ブルー)」(元大正基線190)で販売するほか、レストランでの提供も予定している。

 問い合わせはル・ブルー(0155・67・6847)へ。

関連記事

十勝毎日新聞

豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り【上士幌】

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

室蘭民報

わかさいも1個プレゼント 25日創業93年「大福祭」開催中【洞爺湖】

 【洞爺湖】わかさいも本舗(本社洞爺湖町、若狭健司社長)は、創業93周年の創業祭「大福祭」(おおふくまつり)を開催している。創業日となるきょう25日は、来店特典として、わかさいも1個(1会計につ...

室蘭民報

「中島音食」規模拡大 向陽公園で6~10月、毎月開催【室蘭】

「新しい憩いの場に」  中島音食は昨年9月に初開催。地元のアーティストが出演し、歌や演奏などのパフォーマンスを披露する中、来場者は中島地区の飲食店が提供する室蘭やきとりなどの飲食を楽しんだ。 ...

室蘭民報

園芸とカフェ融合「CUBERU・Green&Coffee」6月下旬オープ..

 建設資材・園芸用品・ガス販売などを手がける上田商事(登別市新川町、上田朗大代表取締役)は、敷地内にある自社倉庫を全面改装し、新たに園芸ロースタリーカフェとして6月下旬にオープンさせる。  元...

十勝毎日新聞

サミット夕食会に山幸アイスワイン 研究所「大変名誉」【池田】

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス