北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

軽種馬の調教技術を習得【浦河】

 浦河町西舎の軽種馬育成調教センター(BTC)は15日、育成調教技術者養成研修第39期生の修了式を執り行った。軽種馬の調教技術習得を目指し全国から集まった男女18人が、育成調教技術者研修施設800㍍調教馬場で騎乗供覧を披露し、優駿ビレッジアエルで挙行した修了式では、草野広実理事長から修了証を受け取り、ホースマンとしての期待を胸に新たな一歩を踏み出した。

 日本中央競馬会(JRA)の外郭団体BTCでは、世界に通じる強い馬づくりを目指して1992年(平成4年)から技術者養成研修をスタート。馬産地の軽種馬育成技術のレベルアップに貢献するホースマンを輩出している。

 39期修了生は18歳~40歳までの男性12人、女性6人の計18人。全寮制で生活し、騎乗訓練や実技、学科で軽種馬育成の基礎技術や知識を学んだほか、近隣のJRA日高育成牧場での育成馬馴致実習にも取り組み、実践的な技術習得に励んできた。

 修了式は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から保護者や来賓、牧場関係者らの出席はなく、BTC役職員と修了生のみで執り行った。

 1周800㍍の調教馬場で行われた騎乗の実技査閲では、1列縦隊や併走など1年間の厳しい訓練で磨いてきた騎乗技術を披露。

800㍍の調教馬場で行われた実技査閲

 近くのアエルで執り行われた修了式では、草野理事長が一人ひとりに修了証書を手渡し、これからの活躍を期待。また、研修生表彰では各部門の優秀成績者にトロフィーを贈呈。理事長賞には米尾竜樹さん(19)、場長賞には松尾恵理香さん(35)、騎乗技術最優秀賞には堀部英斗さん(19)、きゅう舎作業最優秀賞には米尾竜樹さん、学科最優秀賞には奥村眞子さん(19)が輝いた。

 式辞で草野理事長は、「慣れない寮生活や、思うように馬を動かせずけがもしたでしょう。コロナ禍でさまざまな制限がある中で、厳しい研修を終えた皆さんは自信をもってほしい」と一年間の研修修了をたたえ、「これから、牧場で働いていく。ここで学んだことをどのように生かしていくかを大切に、目標をもって進んでほしい。大きな可能性を持っている皆さんの活躍を期待する」とエールを送った。

 研修生を代表して米尾竜樹さん(神奈川県出身)が「今日までの一年間で多くのことを学んだ。挫折しそうになった時には、教官やBTCの職員のみんなさん、保護者ら多くの人に支えられてきた。これから、さまざまな試練が待っていると思うが、ここで学んだことを生かして乗り越えていく」と決意を述べた。

 修了生は全員が日高、胆振管内の軽種馬生産・育成牧場に就職する。

修了証を手にする18人の39期生

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス